
機能性油脂のご紹介〜食品の品質改良や健康機能性向上に〜
食品開発の課題解決に役立つ「機能性油脂」をご存知でしょうか。油脂の選び方一つで、商品の魅力をより引き出すことができます。
この記事では、シェアシマに登録されている油脂製品の中から、開発用途にあわせた商品を厳選してご紹介します。本記事を参考に、開発テーマや条件にあった油脂製品をぜひ見つけてください。
機能性油脂とは
機能性油脂とは、食品開発の条件に沿った機能性を持たせた油脂製品のことです。パンや菓子の食感改良や生地の老化防止に役立つもの、作業性・分散性に優れたもの、香りを付与できるものなど、機能性油脂と一口に言っても、さまざまな種類があります。
また、かつて、油は「太る」という印象から摂取を控える傾向にありました。しかし今日では、植物性油脂の健康機能に注目が集まり、健康機能成分を含む良質な脂質を「むしろ積極的に摂るべき」という風潮が強まっています。
シェアシマでは、開発用途にあわせた商品を多数掲載しています。
ここからは、開発テーマに合わせたものから、健康機能性を持つもの、プラントベースフードに最適な油脂まで幅広くご紹介します。
製菓・製パン
デフィ|ミヨシ油脂株式会社
パンや菓子のおいしさアップを可能にする焙煎風味のマーガリンです。パンや菓子に香ばしい焙煎感、コク、甘味を付与することができます。発酵による酸味や、生地原料由来のにおいをマスキングする効果もあります。<カカオ豆の価格高騰対策に>デフィには、ロースト感やナッティー感を強化する特性があり、ココアと併用することで、チョコレートやココアの量をを減らしても風味を保ちます。
パールインプラス|ミヨシ油脂株式会社
乳化剤と酵素の相乗効果で高い食感維持機能を発揮する乳化油脂です。焼き菓子に使用すると、ソフトさとしっとり感が長時間持続します。流動状で作業性が良く、生地中の気泡を壊しにくいため、さまざまな製法で使用可能です。パウンドケーキやフィナンシェ、スポンジケーキ、どら焼き、人形焼など、様々な菓子にご使用いただけます。
オーツ麦オイルSWEOAT® OIL|セティ株式会社
極性脂質を豊富に含む食用オーツ麦オイルです。従来、オーツ麦油脂の効率的な回収には数種類の有機溶媒が必要でしたが、エタノールと水のみによるオイル抽出・分別法が開発され、食品グレードのオーツ麦オイル製品が実現しました。乳化力を持ち、乳化剤の代替が可能です。チョコレート、パン、焼き菓子、アイスクリーム、マーガリン等に使用できます。ハラル、コーシャー対応原料です。
麺や餃子の皮などの小麦製品
エレメント215|ミヨシ油脂株式会社
エレメント215は、食品の食感改良に効果を発揮する機能性粉末油脂です。麺のコシや歯切れを向上し、時間がたっても伸びにくい麺に仕上げます。麺同士の結着を防ぎ、ほぐれが向上します。粉末状のため計量が容易で、ミックス粉中に均一に混合できます。
ほかにも、菓子やパンに、口溶けの良さ・ソフトさ・サクさを付与したり、ボリュームアップさせたりする効果もあります。
カッコーエースDE|角光化成株式会社
カッコーエースDEは、耐熱性、耐塩性、耐酸性、耐冷凍性を兼ね備えた水中油滴型(O/W)の乳化油脂です。麺や餃子の皮などの生地荒れ、ダレの防止やモチモチとした食感の付与、ホワイトソース等の油浮きの抑制、肉や魚の軟化に効果を発揮します。1ミクロン前後の微細な油滴が水に分散することで、食感や風味、作業性の改善など 食品加工全般の改善改良にご利用いただけます。
風味・香り付けに
スモークオイルN-1|アサヒグループ食品株式会社
スモーク風味を付与する植物油脂(燻製なたね油)です。少量添加するだけで、スモーク風味をメニューや素材に付与でき、異味・異臭をマスキングします。酵母エキスベースのため旨味も付与できます。風味原料を減らすことで、コストダウンにも繋がります。
トップ・オニオン・オイル|永和物産株式会社
たまねぎ特有の辛味ある香りを有するオイルです。高力価なので少量添加で豊かな香りを添加できます。スープ、カレー、ラーメン、スナックなど、加工食品全般にタマネギの新鮮な香りを付与することができます。ハラル、コーシャ対応原料です。
香味油TON|角光化成株式会社
醤油をラードで炒めたときの焦げ感をイメージしたシーズニングオイルです。餃子、回鍋肉、チャーハンなどの強火調理がポイントとなる中華や、肉じゃがなど和食にも幅広く使えます。塩味をエンハンスする効果もあり、 減塩効果も見込めます。
香味油SAM|角光化成株式会社
半固形状タイプの甘み・旨味の強い牛脂に、高温で炙り焼いた肉汁を想起させる香りを付与したシーズニングオイルです。香料不使用。肉の風味を底上げすることが可能で、コストダウンにも貢献します。
健康機能成分に着目
MCT 60/40|永和物産株式会社
中鎖脂肪酸トリグリセライド(Medium Chain Triglyceride)。アブラヤシの種から取れるパーム核油を加工して得られる食用油脂です。消化吸収およびエネルギー利用が速く、効率よく分解されるため体脂肪として蓄積しにくい特徴を持っています。香料の溶剤、カプセル、離型油、潤滑油、食用油、ドレッシング、栄養補助食品に使用できます。ハラル、コーシャー対応原料です。
ミヨシ亜麻仁油パウダー|ミヨシ油脂株式会社
アマニ油を配合した水溶性の粉末油脂です。オメガ3脂肪酸のα-リノレン酸を、製品1gあたり250mg含有しています。水への溶解性と乳化安定性に優れ、様々な用途に利用可能です。耐熱性にも優れ、加熱焼成品に使用してもα-リノレン酸量はほぼ変化しません。
オメガヴィーパウダー100|ミヨシ油脂株式会社
オメガ3脂肪酸のDHA・EPAを、製品1gあたり100mg以上含有した粉末油脂です。水溶性、乳化安定性、耐熱性に優れ、製菓・製パン、スープなどの料理、サプリメント、ペットフードなど様々な用途に使用可能です。
プラントベースフードに
botanova 植物のおいしさ 鶏油風味|ミヨシ油脂株式会社
動物性油脂のおいしさを、プラントベースで創りだす食用油脂ブランド「botanova」。ミヨシ油脂独自の技術を駆使して、植物性原料のみで鶏の油のような軽やかな香りや甘みを表現しました。植物性たん白の青臭さをマスキングする効果もあります。鶏だし系のラーメンスープのコク出し、プラントベースのナゲットなどの練り込み油脂や漬け込み液としても最適です。
このほか、シェアシマでは「botanova」シリーズ3種を掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
この記事では、シェアシマに登録されている原料商品の中から、食品開発の課題解決に役立つ油脂製品を開発用途別に厳選してご紹介しました。
気になる商品がありましたら、商品ページの【規格書・商品情報をダウンロード】【サンプル依頼・問い合わせ】機能をぜひご利用ください。

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。