食品の企画開発をサポートする

プラントベース食品開発に独自の価値を|原料とソリューション提案による総合支援【長瀬産業】

プラントベース食品開発に独自の価値を|原料とソリューション提案による総合支援【長瀬産業】

世界規模で急速に拡大しているプラントベース市場。そのなかで、原料の提供からソリューション提案まで総合的に支援を行っているのが、長瀬産業株式会社です。
実際にどのように事業を展開し、どんな商品を取り扱っているのでしょうか。この記事では、グローバルネットワークを活かした独自の事業展開とプラントベース商品についてお伝えします。

※こちらの記事は同社の提供で、シェアシマ編集部が制作しています。

品目2000以上・海外30拠点から導く提案力


長瀬産業が率いるNAGASEグループは、海外30拠点にグローバルネットワークを展開しています。取り扱いのある品目は2000以上にのぼり、このネットワークを利用して独自のソリューション提案を行っています。


NAGASEグループの食品事業の特徴とは

NAGASEグループの食品素材事業は、ナガセケムテックス株式会社の酵素販売から始まりました。

その後、トレハロースなど機能性糖質の開発を行う株式会社林原や、プロテインやアミノ原料をはじめとしたスポーツニュートリションに強みを持つ米国Prinovaを買収し、組織体制を強化してきました。

NAGASEグループの最大の特徴は、素材の提案だけでなく、製造加工やアプリ―ケーション、レギュラトリー対応などの提案が柔軟にできるということ。国内外の多様なネットワークを活かして事業を展開しています。

ソリューション提案事例:マスキング

林原と連携して行った、プラントベースパテのマスキング(※)の提案事例があります。プラントベースの素材「エンドウ豆タンパク」は、一般的に独特の豆臭さやえぐみ、パサパサとした食感があります。

そこで、プラントベースのハンバーグのパテでは、トレハⓇを使用した独自のマスキング技術を利用することで、豆特有の風味を改善し、豆臭さの少ないジューシーなパテをつくることに成功しました。

また、焼成したパテを冷蔵保存し、翌日に温め直して食味の評価を行いました。従来品とトレハⓇを添加したものを比較したところ、トレハⓇの添加により、時間が経過してもおいしさをキープできることがわかりました。

※マスキング……食品の好ましくない香りや味を緩和する手法のこと

プラントベース原料の商品ラインナップ


NAGASEグループで取り扱いのある主なプラントベース原料は、エンドウ豆タンパクと大豆タンパクです。

エンドウ豆タンパク


エンドウ豆タンパクは、日本では知名度があまり高くないものの、海外ではすでに人気のあるプラントベース原料です。大豆や乳由来のタンパク質に比べて、アレルギーのリスクが少ないのが特徴です。

エンドウ豆タンパクは形状の違いにより、粒状タイプと粉末タイプがあります。フランスで製造を行い、高品質な商品を提供しています。

大豆タンパク


さまざまなプラントベース商品に使われていて人気を集めている素材のひとつ、大豆タンパク。栄養の強化だけでなく、食感の改善など多様な用途で利用することができます。

大豆タンパクは、中国と日本で製造されたものの2種類があります。お客さまのニーズやご希望に合わせて、配合から提案することが可能です。

海外採用事例のご紹介

NAGASEグループのプラントベース原料は、海外でも採用されています。たとえば、代替肉やフライドチキン、豆腐などです。

代替肉の製品に重量の3%程度の植物性タンパク質を添加することで、保水性が高まりジューシーな食感を実現できます。また、フライドチキンの衣に利用することで、サクサクとした食感に改善できます。「グルテンフリー商品」として訴求できるのも、大きなメリットです。

会社概要

社号:長瀬産業株式会社 Nagase & Co., Ltd
東京本社:東京都千代田区、大阪本社:大阪市西区
代表者:代表取締役社長 上島宏之
創立:大正6年(1917年)12月9日
会社ホームページ :https://www.nagase-foods.com/jp/

長瀬産業が登壇したシェアシマセミナーをアーカイブでご覧いただけます


エンドウ豆タンパク質などのプラントベース原料を提供し、独自のソリューション提案を行っているNAGASEグループ。急速に拡大しているプラントベース市場の動向を知り、自社の事業展開に活かしていきませんか。
長瀬産業ほか2社が登壇した、第29回シェアシマセミナー「注目のプラントベースフード関連原料の最新情報」(2023年6月21日開催)をアーカイブでご覧いただけます。


プログラム

1.シェアシマ事務局より
2.製品・サービス紹介(各社20分)
ー長瀬産業株式会社
ー池田糖化工業株式会社
ーミヨシ油脂株式会社
3.その他

プラントベースフード開発のヒントを探している方、プラントベースフードの営業やマーケティングに役立てたい方、最新の情報を手に入れたい方はぜひご覧ください。

視聴方法

シェアシマセミナーのアーカイブ視聴をご希望される方は、シェアシマサイトトップページより会員登録(無料)をお願いします。
すでにシェアシマ会員の登録がお済みの方は、ログイン後トップページに掲載のオンラインセミナー一覧からご覧いただけます。

※シェアシア会員にご登録済みの方は、過去のシェアシマセミナーをご視聴いただけるほか、今後のセミナーにも無料で参加可能です。

海外で話題の「エンドウ豆タンパク質(プロテイン)」とは

エンドウ豆タンパク質は、別名「エンドウ豆プロテイン」「ピープロテイン」と呼ばれていて、海外ではすでに話題を集めています。では、エンドウ豆タンパク質にはどのようなメリット・デメリットがあり、どんな飲み方をすると効果的に栄養が摂取できるのでしょうか。

シェアシマinfoでは、エンドウ豆タンパク質(プロテイン)についてご紹介しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

合わせて読まれている記事

食物繊維「イヌリン」とは|効果と多い食べ物をわかりやすく解説!

食物繊維「イヌリン」とは|効果と多い食べ物をわかりやすく解説!

  • 低カロリー
  • 栄養強化
  • 腸内環境
ミネラルを活用した食品開発~不足しがちな栄養を強化して商品の価値向上を~

ミネラルを活用した食品開発~不足しがちな栄養を強化して商品の価値向上を~

  • 栄養強化
  • 天然由来
  • ヘルスケア
進化するグミ市場【食品製品情報トレンドウォッチ】

進化するグミ市場【食品製品情報トレンドウォッチ】

  • 食感
  • 味覚
次世代のタンパク源にも! 食品市場のニーズを先取りする「豆乳パウダー」【マルサンアイ】

次世代のタンパク源にも! 食品市場のニーズを先取りする「豆乳パウダー」【マルサンアイ】

  • 代替(置き換え)
  • SDGsに貢献
  • プラントベース
タンパク質摂取の新スタンダード! 大豆ペプチドの優れた機能で差別化を【不二製油】

タンパク質摂取の新スタンダード! 大豆ペプチドの優れた機能で差別化を【不二製油】

  • ヘルスケア
  • 機能性原料
  • 天然由来
  • 栄養強化
  • シニア向け
  • 味覚
【新発売】減塩・減糖効果にも貢献!「豊かなコク」を生む麹発酵調味料【興和】

【新発売】減塩・減糖効果にも貢献!「豊かなコク」を生む麹発酵調味料【興和】

  • 味覚
  • 減塩
  • 天然由来
  • 低糖質
  • ハラール(ハラル)
  • アレルゲンフリー
  • プラントベース
  • グルテンフリー
  • コーシャ

同じカテゴリの記事

グルテンフリーとは|グルテンを含む食品や市場の動向、国の方針を解説!

グルテンフリーとは|グルテンを含む食品や市場の動向、国の方針を解説!

  • グルテンフリー
食品事業者必見!カシューナッツ、まつたけ等アレルギー表示改正のポイントと注意点

食品事業者必見!カシューナッツ、まつたけ等アレルギー表示改正のポイントと注意点

機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】

機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】

  • ヘルスケア
連載目次|食品ハラルビジネス進化論〜ハラル認証原料編〜 全12回

連載目次|食品ハラルビジネス進化論〜ハラル認証原料編〜 全12回

  • ハラール(ハラル)
  • コーシャ
糖類のご紹介〜甘みの付与や低糖質・糖質オフを取り入れた商品開発のヒント〜

糖類のご紹介〜甘みの付与や低糖質・糖質オフを取り入れた商品開発のヒント〜

  • 味覚
  • 代替(置き換え)
  • 低カロリー
  • 低糖質
  • ヘルスケア
【2月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ