記事アイキャッチ

乳酸菌のご紹介〜腸活や免疫力向上の強い味方

近年、腸内環境の改善が健康維持に欠かせない要素として注目されています。特に、乳酸菌やそれを用いた発酵食品は、腸内フローラのバランスを整えるだけでなく、免疫機能の向上にも寄与する成分として高い評価を受けています。こちらの記事では、乳酸菌の種類、各種食品の事例、およびその機能性に関する最新の知見を提供します。貴社の商品開発において、これらの情報を活用し、より競争力のある商品の開発にお役立てください。


乳酸菌とは

乳酸菌とは、特定の菌の名称ではなく「ブドウ糖や乳糖などの糖を分解して乳酸をつくりだす細菌の総称」です。乳酸菌は善玉菌の一種で、腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える働きが期待されています。

腸内にはさまざまな菌が存在していて、大きく分けると3種類あります。

  • 善玉菌……人間の腸内で良い働きをする菌
  • 悪玉菌……一般的には腸内で悪い働きをするとされる菌
  • 日和見菌……良い・悪いのどちらでもない菌

善玉菌・悪玉菌・日和見菌がバランスを保っている状態が理想的な腸内環境です。不規則な生活や、タンパク質・脂質に偏った食事が続くことで、バランスが崩れるといわれています。



乳酸菌とビフィズス菌

乳酸菌と並んでよく知られているのがビフィズス菌です。ビフィズス菌も善玉菌のひとつです。
ビフィズス菌は、糖を分解する際に乳酸だけでなく酢酸も作りだします。また、乳酸菌との大きな違いとして、乳酸菌は酸素が存在する環境で生育できるのに対して、ビフィズス菌は酸素がある環境では生育できません。



乳酸菌の種類と特徴、食品例



乳酸菌は、ヨーグルトや味噌など身近な食品で活躍しています。ここでは菌の種類と特徴、食品例について紹介します(※)。

主な菌種(食品例)
ラクトコッカス属
Lactococcus
ラクチス、クレモリス(バター、チーズ、ヨーグルト)
連鎖球菌属
Streptococcus
サーモフィルス(ヨーグルト、チーズ)
ペディオコッカス属
Pediococcus
ハロフィルス(みそ、しょうゆの醸成、漬物)
ロイコノストック属
Leuconostoc
メセンチロイデス(発酵食品)
ラクトバチルス属
Lactobacillus
・ブルガリカス(ヨーグルト、乳酸菌飲料)
・ヘルベチカス(チーズ、ヨーグルト、乳酸菌飲料)
・ガセリ(ヨーグルト、乳酸菌飲料、乳酸菌製剤)
・アシドフィルス(ヨーグルト、乳酸菌飲料、乳酸菌製剤)
・カゼイ(チーズ、発酵乳、乳酸菌飲料、乳酸菌製剤)


ヨーグルトに用いられる主な乳酸菌としては、ブルガリア菌、サーモフィルス菌、ガセリ菌、アシドフィルス菌があります。菌の選定や組み合わせ、発酵温度により、ヨーグルトの特徴が生まれます。

※参考:一般社団法人日本乳業協会「乳と乳製品のQ&A」



乳酸菌の機能性・健康効果


乳酸菌には「腸の動きを調整する」「腸で免疫力を整える」という働きがあります。これによって、腸内環境の改善(便秘・下痢)、感染症の予防(食中毒や上気道感染症状等)、アレルギー症状の緩和(花粉症やアトピー性皮膚炎等)などの効果が期待されています。

また、乳酸菌の働きによって有害物質の現象や、免疫力の向上によって、発ガンリスクを下げる効果も期待できます。

このほか、乳酸菌にはメンタルヘルスの改善やストレス緩和、睡眠の質の向上などの効果も示唆されています。

※参考:一般社団法人 全国発酵乳乳酸菌飲料協会発酵乳乳酸菌飲料公正取引協議会「乳酸菌の機能性」


乳酸菌・ビフィズス菌のご紹介

シェアシマでは、商品開発に役立つ「乳酸菌」の原料情報を数多く取り揃えております。シェアシマ会員様は、商品の規格書をダウンロードしたり、企業の担当者様に直接問い合わせをすることができます。ぜひご活用ください。

エクオール乳酸菌プレミアム™|炭プラスラボ株式会社

「エクオール乳酸菌プレミアム」は、同社「エクオール乳酸菌」に比べ、エクオール、大豆胚芽イソフラボンの含有量を大幅にアップしています。12種類の乳酸菌(死菌)1000億個/g以上、乳酸菌発酵エキス含有。


エクオール乳酸菌™️|炭プラスラボ株式会社

「エクオール乳酸菌™」は、2019年に炭プラスラボが発売した「還元発酵乳酸菌™」(12種乳酸菌複合培養の乳酸菌発酵エキス・水素・海洋深層水・梅エキスの4つ素材を組み合わせた熟成発酵)をベースに「大豆胚芽」を加えて製造された原料です。


還元発酵乳酸菌®|炭プラスラボ株式会社

善玉菌増殖作用を持つプロバイオティクス(乳酸菌 1000億個/g以上)であると共に、乳酸菌の代謝物である発酵エキスを含み、「抗糖化」と「悪玉菌クレンズ(口腔ケア)」を同時に行なう事ができるインナービューティー素材です。


有胞子性乳酸菌 スポルス|セティ株式会社

有胞子性乳酸菌(Bacillus coagulans)、プロバイオティクス素材(生菌)です。胞子形成能を有し、酸・熱・紫外線などに非常に強く天然のマイクロカプセルの様な機能を有する。整腸、オーラルケア、フェムケア等で臨床データ有。 コーシャ―、ハラル対応


高濃度BFMIX5|セティ株式会社

ヒト由来のビフィズス菌5種を混合したプレミックス品。プロバイオティクス素材(生菌)です。


乳酸菌20種プレミックス|セティ株式会社

ヒト由来、植物由来、動物由来の乳酸菌等を配合しています。 乳酸菌やビフィズス菌を合計20種を混合したプレミックス品。プロバイオティクス素材(生菌)です。


ラクトスポア(60億)|株式会社サビンサジャパンコーポレーション

胞子の状態で悪環境に耐え、生存に適した環境になると増殖を開始するタイプの乳酸菌「有胞子性乳酸菌」。1g中の菌の個数を60億個に規格したプロバイオティクス原料です。 米国におけるGRAS(一般に安全と認められる食品)認証を取得しています。


ABM植物由来乳酸菌(殺菌)|株式会社JBBMファクトリー

ABM®乳酸菌(殺菌)は加工食品に最適です。製造ラインを汚染させない安心の原料です。 100%大豆(遺伝子組み換えでない)原料の、この4つの乳酸菌は、健康・美容・生命のベースになる免疫力を向上させます。


ABM植物由来乳酸菌(生菌)|株式会社JBBMファクトリー

100%大豆(遺伝子組み換えでない)原料の、この4つの乳酸菌は、耐酸性、耐塩性、耐熱性に優れ、胃酸、胆汁で死滅せず生菌のまま腸へ届くプロバイオティクス効果で、健康・美容・生命のベースになる免疫力を向上させます。


ビフィスリム菌KMH001|株式会社キティー

ビフィスリム菌®は、ヒト由来のビフィズス菌(Bifidobacterium longum)を独自の方法で加熱処理した粉末形状の食品原料です。加熱によりビフィズス菌の活性を引き出し、かつ安全性の高い原料の製造を実現しました。


クリスパタス菌KT-11(KT-11HP)|株式会社キティー

国内で唯一実用化に成功したクリスパタス菌KT-11は、様々な用途にご利用いただける素材です。 乳幼児の腸内には、出産時に母親の産道を経由して受け継がれる「クリスパタス菌」が存在します。腸内にて、アレルギーや感染症の発症リスクを軽減させると言われています。


EC-12 (殺菌乳酸菌)|コンビ株式会社

「EC-12」はヒト腸管より分離したエンテロコッカス・フェカリス(乳酸菌)を独自の培養・処理技術により加熱殺菌処理→高密度濃縮した乳酸菌素材です。 高い機能性とフレキシブルな実用性、高付加価値性を併せ持つ高機能食品原料です。


乳酸菌発酵を用いた関連商品

発酵発芽玄米|株式会社ディエイアイコーポレーション

発芽玄米を乳酸菌発酵させている玄米です。発酵しているので、白米と変わらないぐらいに柔らかく、栄養価も数倍で玄米の時点で存在する植物性乳酸菌を10万倍以上に増やしています。


ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン シェフクリエ|株式会社丸冨士

LB81乳酸菌で作られた濃密なコクと爽やかな風味を味わえるヨーグルトです。しっかりとした硬さがありながら、口当たりがよく滑らかなので、料理やスイーツに適しています。


【食品素材/発酵調味料】極旨パウダー|オリエンタル酵母工業株式会社

酵母と乳酸菌で、穀物などを十分に発酵させた発酵調味料です。 中味から後味にかけて味に厚みやコクが出るタイプの発酵調味料です。肉や魚料理、プラントベースフードの臭みの軽減や日持向上剤による酸味・酸臭の低減におすすめです。 


爛漫ギャバ粉末|株式会社ふる里食効研究所

秋田県の特産品である清酒の製造工程中に大量発生する米ぬかを有効利用。植物性乳酸菌を用いて、酒蔵独自の発酵技術を応用して発酵させた「発酵もろみ」を乾燥した粉末素材です。γ-アミノ酪酸(GABA)の含有量を4%規格しています。


大麦乳酸発酵液ギャバ90% 粉末品(造粒/非造粒)|三和酒類株式会社

焼酎の副産物である「大麦発酵液(焼酎粕)」の培地基材としての特性を活かし、乳酸菌発酵でつくる高純度ギャバ(国内製造)です。 豊富なエビデンスを有し【血圧】【ストレス】【疲労感】【睡眠】【活気・活力感】【肌の弾力維持】【筋肉量維持】に関する機能性表示が可能です。


シェアシマ掲載の「乳酸菌」をチェックする

腸内環境の改善に役立つとして注目を集めている、乳酸菌。乳酸菌と一口にいってもたくさんの種類があり、さまざまな機能性・健康効果が期待されています。

乳酸菌を上手に活用することは、健康意識の高い消費者ニーズに応えて、商品価値を高めていく上で非常に有効です。この記事を参考に、乳酸菌を上手に活用してオリジナルの商品を開発しませんか。

食品の企画開発をサポートする「シェアシマ」では、無料の会員登録で、商品ページの【規格書・商品情報をダウンロード】【サンプル依頼・問い合わせ】機能がご利用いただけます。


シェアシマで、「乳酸菌・ビフィズス菌」商品を調べる

(初めてのご利用の場合、こちらから会員登録をお願いします)

ご希望の商品が見つからない方は、シェアシマ事務局までお問い合わせください。皆さまの原料探しを全力でサポートをさせていただきます。

執筆者プロフ
シェアシマ編集部

食品業界で働く人たちに向けて、展示会の取材や企業へのインタビュー記事を通して、食品開発・製造に関わる話題のトピックを発信しています。プラントベースフードに興味津々の国際薬膳師、累計記事執筆2,500以上の元新聞記者等々、30〜40代の編集メンバーを中心に運営中

x
facebook

おすすめ記事

記事サムネイル
食品原料

酸化防止剤のご紹介〜食品の風味や色、保存性を長持ちさせる添加物〜

食品の品質劣化の主な原因の一つが、食品に含まれる成分の「酸化」です。酸化が進むと、食品は色や風味が損なわれるだけでなく、栄養価が減少したり、酸化によって発生した過酸化物が原因となり、吐き気や嘔吐などの中毒症状を引き起こすこともあります。今回は、食品の酸化を防ぐための「酸化防止剤」の活用法やそのメリット、さらに世界規模でのニーズや動向についても紹介します。本記事を参考に、開発テーマや条件にあった原料をぜひ見つけてください。酸化防止剤とは酸化防止剤は、食品の酸化を防ぐために使われる添加物です。食品が空気に触れることで酸化が進むと、色や風味が変化し、栄養価も低下します。酸化防止剤は、こうした劣化を防ぎ、食品の品質を保つために使用されます。つまり、酸化防止剤は、食品の成分に代わって自ら酸化されることによって、食品の品質の低下を防ぎます。代表的な酸化防止剤酸化防止剤は、大きく分けて「脂溶性」と「水溶性」の2つに分類されます。食品に含まれる成分に適した酸化防止剤を適切に使用することが大切です。脂溶性酸化防止剤油に溶けやすく、主に油脂の過酸化物の発生を抑える目的で利用されることが多いです。

記事サムネイル
食品原料

特集|フェムケア素材〜女性特有の健康課題を身体の内側からサポート

女性特有の健康に関する悩みを解決する商品やサービスのことを「フェムケア」、「フェムテック」といいます。近年では、新ブランドが続々と誕生したり、女性誌で特集が組まれたりと、商品開発においても注目のテーマのひとつとなっています。この記事では、フェムケア・フェムテックの概念や市場規模、女性特有の不調に伴う経済損失を解説するとともに、食品開発に役立つ関連商品をご紹介します。女性の社会進出とともに顕在化した「女性の悩み」に、社会全体で向き合う動きが広がりつつある今、食品開発によって貢献できるアプローチを考えます。フェムケア素材のご紹介サンアクティブFe-P80LKP|太陽化学株式会社還元NMN|炭プラスラボ株式会社ヒマラヤ松樹皮抽出物|株式会社ニゾナサフラン|株式会社Bollardエクオール乳酸菌プレミアム™|炭プラスラボ株式会社エクオール乳酸菌™️|炭プラスラボ株式会社【抗糖化素材】ヒシエキス【機能性表示届出中】|林兼産業株式会社納豆菌培養エキスNSK-SD|株式会社日本生物.科学研究所PHENIXUN SHIELD|株式会社マツモト交商シャタバリ|株式会社サビンサジャパンコーポレーションETAPEO|株式会社マツモト交商有機JASマカ乾燥粉末|株式会社マツモト交商クリスパタス菌KT-11(KT-11HP)|株式会社キティーミヨシ亜麻仁油パウダー|ミヨシ油脂株式会社オメガヴィーパウダー100|ミヨシ油脂株式会社ヘンププロテインパウダー 50%|株式会社ニューエイジトレーディング麻の実ナッツ|株式会社ニューエイジトレーディング発酵黒マカエキス末|株式会社光健フェムケア・フェムテックとは女性のライフステージには、さまざまな健康課題が存在します。それらの解決に役立つフェムケア・フェムテックには、それぞれ次のような違いがあります。フェムテックフェムテック(Femtech)は、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語です。月経、妊娠・不妊・産後ケア・更年期といった女性のライフステージにおける悩みや、婦人科系疾患・セクシャルウェルネスに対して、AI(人工知能)やアプリなど先進的なテクノロジーの力を使って解決することを指します。フェムケアフェムケア(Femcare)は、Feminine(女性の)とCare(ケア)を合わせた造語です。フェムテックとの違いは、テクノロジーに頼らないことです。フェムケアは、生理用品やサプリメント、食品、衣類など多岐にわたり、女性のウェルビーイング(※)を向上させるための幅広いケアを含みます。※身体的、精神的に健康な状態であるだけでなく、社会的、経済的に良好で満たされている状態にあること女性特有の健康課題による経済損失は3.4兆円経済産業省は、2024年2月「女性特有の健康課題による社会全体の経済損失」を公表し、経済損失は3.4兆円に上ると試算しました。働く女性の多くが、月経やPMSによる心身の不調(情緒不安定、抑うつ、集中力の低下、めまい、腹痛、頭痛など)で、仕事のパフォーマンス低下を経験していますが、有効な対処を行う女性の割合は少なく、特に効き目があるとされる低容量ピルの服用率は0.9%にとどまっています。また、不妊治療と仕事の両立ができずに「仕事を辞めた又は雇用形態を変えた」ことがある女性の割合は32.9%、さらに、更年期症状の影響で「昇進を辞退したことがある」が50%、「仕事を辞めたことがある」が17%と、女性特有の健康課題がキャリアにも影響していることがわかります。※参考:経済産業省「女性特有の健康課題による経済損失の試算と 健康経営の必要性について」、「フェムテックに関する経済産業省の取組 ~フェムテックで企業が変わる、社会が変わる~」、「経済産業省のフェムテック推進について」フェムケア・フェムテックによる経済効果は2兆円フェムテックによる経済効果は、2025年時点で年間約2兆円とも予測されており、ライフステージの変化に対する女性の健康サポートや望まない離職を防ぐ仕組みづくりの重要性が見直されています。経済産業省では、「女性が働きやすい環境整備を進め、より多様な人材の活躍を推進することが、持続的な企業価値の創造の観点から重要」としてフェムテックを推進。「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」などの補助事業を通して、ウェルビーイング実現に向けた積極的な導入・開発を呼びかけています。参考:株式会社 日立コンサルティング「令和2年度産業経済研究委託事業 働き方、暮らし方の変化のあり方が将来の日本経済に 与える効果と課題に関する調査 報告書 (概要版)」フェムテックの市場2016年ごろからの新興市場であるフェムテック。2019年時点の世界の市場規模は820億円、2025年には5.5兆円に達すると予測されています。国内市場は、2019年の579億円から2022年は695億円と、政府の後押しもあって順調な成長を見せています。全人口の半分をターゲットとする産業として、今後さまざまな製品・サービスの開発・投入を通じて市場の拡大が期待されています。※参考:株式会社矢野経済研究所「フェムケア&フェムテック(消費財・サービス)市場に関する調査を実施(2023年)」フェムケアのために取り入れたい栄養素・食品医薬品に頼る以外にも、日々の食事で必要な栄養素を補うことで、心身のバランスを整えることに繋がります。フェムケアのために取り入れたい栄養素と食品例をご紹介します。鉄分月経のある女性は、貧血になりやすい傾向にあります。鉄分を補給することで、貧血による疲れやめまい、頭痛などの貧血症状のほか、鉄分不足によるメンタル不調の軽減につながります。例)レバー、アサリ、ほうれんそう、小松菜などビタミンE女性ホルモンの分泌や代謝を助け、更年期の症状を緩和する効果が期待されています。例)アーモンド、アボカド、かぼちゃ、ひまわり油マグネシウム月経前症候群(PMS)の予防や症状の緩和に役立つとされ、子宮の収縮を抑えることで生理痛を緩和する、神経の高ぶりを抑え、イライラを鎮める効果があるとされています。例)わかめ、ひじき、魚介類、そばなど大豆イソフラボン大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)と似た構造を持ち、加齢によるエストロゲンの不足を補い、月経不順や更年期症状の緩和、自律神経の安定に役立つとされています。例)豆乳、豆腐、きなこなどオメガ3脂肪酸更年期の女性が積極的に摂取することで、情緒のコントロールやホルモンのバランスの改善、動脈硬化の予防などに効果が期待できます。例)サーモン、イワシ、えごま油、ナッツなどハーブハーブには、ゆらぎがちな女性リズムを整え、不安やストレスの緩和、ホルモンバランスを整えるのに役立つものが多数あります。ハーブティーやサプリメントなどが人気です。症状に適した用法・用量を守ることが大切です。例)シャタバリ、ローズ、セージ、レッドクローバーなどシェアシマ掲載の「フェムケア」素材をチェックするフェムケア・フェムテックによって、女性が生き生きと最大限能力を発揮できることは、社会全体の利益に繋がっていきます。この記事を参考に、フェムケアに役立つ食品を開発しませんか。食品の企画開発をサポートする「シェアシマ」では、無料の会員登録で、商品ページの【規格書・商品情報をダウンロード】【サンプル依頼・問い合わせ】機能がご利用いただけます。

記事サムネイル
食品原料

【10月度】注目の原料商品のご紹介|シェアシマ編集部まとめ

シェアシマの原料ページに登録されている968点(10月末日時点)のうち、2024年10月に閲覧数の多かった商品をまとめてご紹介します。

記事サムネイル
食品原料

抗酸化素材のご紹介〜アンチエイジングを意識した食品開発のヒント〜

人生100年時代と言われる今、年齢や性別を超えたテーマとなっているのが「アンチエイジング」です。アンチエイジングとは、加齢による身体の老化を可能な限り小さくすること。そのために効果が期待されているのが「抗酸化素材」です。そこで今回は、身体の酸化を抑制して老化を防ぐ「抗酸化素材」をご紹介するとともに、代表的な抗酸化物質とそれを含む食品、抗酸化力を高める食品開発のヒントをご紹介します。本記事を参考に、開発テーマや条件にあった原料をぜひ見つけてください“サビない身体”をつくる「抗酸化」とは私たちの身体は年齢とともに老化していきますが、それは細胞の「酸化」、つまり“身体がサビていく”ことに起因しています。この、身体の酸化を抑制する働きのことを「抗酸化」といいます。身体の酸化は、体内に生成される「活性酸素」によって起こります。私たちは、生きるために呼吸をして酸素を体内に取り込んでいますが、そのうち数パーセントが活性酸素に変化するとされています。活性酸素は、細胞内での情報伝達や免疫、代謝の調節など重要な役割を果たす一方で、過剰に産生されると細胞を傷つけて、疲労や老化、動脈硬化、ガンなどの原因になります。活性酸素から身体を守る「抗酸化酵素」と「抗酸化物質」身体には本来、活性酸素から身体を守る「抗酸化防御機構」が備わっています。抗酸化防御機構というのは、体内で合成される内因性の「抗酸化酵素」と、食事から取り入れられる外因性の「抗酸化物質」の働きにより、活性酸素のバランスが保たれる仕組みのこと。抗酸化酵素にはスーパーオキシドジスムターゼやカタラーゼ、抗酸化物質はビタミン類、ポリフェノール類などがあります。抗酸化酵素と抗酸化物質の作用によって、無害化するのを助けたり、活性酸素によって受けたダメージの修復をサポートしたりしています。体内で合成される抗酸化酵素は、加齢によって次第に減少してしまいます。そのため、食事によって抗酸化物質を補うことがアンチエイジングに役立つといわれています。※参考 健康長寿ネット「抗酸化による老化防止の効果」代表的な抗酸化物質と食品例“サビない身体”をつくるための抗酸化物質には次のような役目があります。活性酸素の発生を抑えるもの活性酸素の酸化力を抑えるもの活性酸素で受けた被害を修復するもの体内で合成される抗酸化酵素の働きを補助するためにも、日々の食事から複数の抗酸化物質を取り入れる必要があります。ここでは、代表的な抗酸化物質の特徴と、その物質が含まれる食品例をご紹介します。

記事サムネイル
食品原料

睡眠の質を改善する原料のご紹介〜健康な毎日を左右する要として

健康づくりにおいて、睡眠の質を高めることの重要性が再認識されてきています。睡眠不足は、心身の不調や作業効率の低下などの影響があるほか、慢性化することで肥満や高血圧、心疾患などにつながるリスクも明らかになっています。健やかな成長と健康寿命を延伸して心身ともに豊かな生活を送るために、厚生労働省は、2032年までに「睡眠で休養がとれている人の割合」を80%まで増やすことを目指し、推進していく方針を示しています。この記事では、健康づくりにおける睡眠の重要性について解説するとともに、良質な睡眠のために役立つ栄養素や食習慣、関連商品をまとめてご紹介します。本記事を参考に、開発テーマや条件にあった原料探しの参考にしてください。健康づくりにおける「眠り」の重要性私たちの健康を保つ上で、十分な睡眠をとることは極めて重要です。睡眠不足が身体に及ぼす影響と、年代別の適切な睡眠時間、睡眠時間の現状について解説します。睡眠不足が身体に及ぼす影響睡眠が不足すると、日中の眠気や疲労感だけでなく、頭痛などの心身愁訴の増加、情動不安定、注意力や判断力の低下にもつながります。また、作業効率や学業成績の低下、うつ病など多岐にわたる悪影響が懸念されていて、場合によっては、事故などを引き起こすリスクもあります。また、睡眠不足には、睡眠時間の不足だけでなく、睡眠の質の低下による睡眠障害も含まれます。こうした睡眠の問題が慢性化すると、肥満や高血圧、2型糖尿病、心疾患や脳血管障害の発症リスクの上昇や症状の悪化に関連し、死亡率の上昇にも関与することが明らかになっています。ライフステージに合わせた「適正な睡眠」とは適正な睡眠時間は、ライフステージ(こども・成人・高齢者)によって異なり、生活習慣などによる個人差もあります。たとえば、高齢者の場合、長い睡眠時間は健康リスクにつながる場合があるので、8時間以内におさえる必要があります。一方で、こどもの場合、小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間を目安に睡眠時間を確保するのが理想です。また、適切な睡眠時間の確保だけでなく、日頃の生活習慣や睡眠環境を整えることも大切です。<睡眠の推奨事項一覧>全体の方向性:個人差を踏まえつつ、日常的に質・量ともに十分な睡眠を確保し、心身の健康を保持する

記事サムネイル
食品原料

特集|食品ロス削減に貢献する原料〜フードサプライチェーンでできること〜

10月は「食品ロス削減月間」、そして、10月30日は「食品ロス削減の日」です。本来食べられるはずの食品がさまざまな理由で捨てられてしまうことを「食品ロス」といいます。日本では、2022年度の推計で472万トンもの食品ロスが発生しており、そのうち半分は事業系食品ロスが占めています。飲食店での食べ残しやスーパー・コンビニでの売れ残り、製造・流通段階での廃棄、家庭での賞味期限切れなど、食品ロス削減には、一人ひとりの理解と心がけが必要不可欠です。この記事では、食品ロス削減に貢献する原料と関連記事をご紹介するとともに、日本の食品ロスの発生状況と、フードサプライチェーンの各段階で実践できる具体策をご紹介します。食品ロス削減に貢献する原料のご紹介アップサイクル原料本来廃棄されていた食材や食料を加工して、新たな価値ある商品へと生まれ変わらせた「アップサイクル原料」は、こちらの記事でご紹介しています。