
原料紹介|大麦乳酸発酵液ギャバとは
本格麦焼酎のロングセラー商品「いいちこ」。その醸造工程で生じる焼酎粕を有効活用し、新たな食品原料として誕生したのが「大麦乳酸発酵液ギャバ」です。「ギャバ(GABA)」は、一般にストレス緩和や睡眠の質向上など、さまざまな健康効果をもたらすことで知られています。大麦乳酸発酵液ギャバは、上記の効果に加え、「肌弾力」や「活気・活力感」など、業界最多となる7つのカテゴリーで機能性表示が可能な注目の素材です。
大麦乳酸発酵液ギャバによる健康効果を期待される方、機能性表示食品の開発に関心のある方、商品の販売力を強化したいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
大麦乳酸発酵液ギャバとは
大麦乳酸発酵液ギャバは、「いいちこ」の焼酎粕を原料とした「発酵大麦エキス」を活用し、グルタミン酸と乳酸菌発酵させたもので、三和酒類株式会社が商品化しました。焼酎の製造工程で出る副産物(焼酎粕)を有効活用しようと始まった事業であり、持続可能性や環境に配慮したアップサイクル素材としても注目されています。
製品の性状は白色~淡黄色の粉末です。ギャバ濃度は90%以上と高純度で、即効性のある体感素材です。豊富なエビデンスをもつ機能性表示食品素材として、今後さらなる需要拡大が期待されています。
大麦乳酸発酵液ギャバの効果・効能
ギャバとは、γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)の略称です。
ギャバは、植物や動物、人間の体内にも存在する成分の一つで、脳の興奮を鎮めたり、ストレスや緊張を和らげたりする働きがあると言われています。こうした効果から、ギャバを配合した商品の多くは「抗ストレス」「疲労感軽減」「血圧抑制」「睡眠の質向上」の効果がうたわれています。一方、大麦乳酸発酵液ギャバは、上記の4つに加えて「肌弾力」「活気・活力感」「筋肉維持」の業界最多となる7つのカテゴリーで機能性を表示することができます。
このうち、「肌弾力」「活気・活力感」「筋肉維持」においては、三和酒類株式会社が特許を取得しており、大麦乳酸発酵液ギャバならではの効果を訴求することができます。
機能性表示食品のカテゴリーと表示例
大麦乳酸発酵液ギャバの効果、機能性表示食品の受理実績および表示例は以下の通りです。
①血圧
(有効摂取量:ギャバとして12.3~120㎎)
【表示例】
- 血圧が高めの方の血圧を低下させる
②ストレス・③疲労感
(有効摂取量:ギャバとして28~100㎎)
【表示例】
- 勉強や家事などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和
※その他キーワード:仕事、事務作業、デスクワークなど
- 上記2、3の表現+リラックス作用(有効摂取量:ギャバとして100㎎)
④睡眠の質・目覚め
(有効摂取量:ギャバとして100㎎)
【表示例】
- 睡眠の質(眠りの深さ)の向上に役立つ
※その他キーワード:中高年、健やかな睡眠、深い睡眠など
- スッキリとした目覚めをサポート
⑤活気・活力感、気分を前向きに
(有効摂取量:ギャバとして100㎎)
【表示例】
- 一時的な活気・活力感の低下を軽減
- 一時的に落ち込んだ気分を前向きにする
※その他キーワード:積極的、いきいき、やる気など
※特許権利化
⑥肌弾力
(有効摂取量:ギャバとして100㎎)
【表示例】
- 肌の乾燥が気になる方の肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける
※作用機序の一部を特許権利化。大麦乳酸発酵液ギャバでしか書けない内容があります。
⑦筋肉維持
(有効摂取量:ギャバとして100㎎)
【表示例】
- 日常の身体活動により筋肉量を維持
※作用機序の一部を特許権利化。大麦乳酸発酵液ギャバでしか書けない内容があります。
※機能性表示食品に配合する場合は、訴求する機能性の内容によって推奨摂取量が違います。詳しくは三和酒類株式会社の機能性データの項目をご覧ください。
多彩なヘルスクレームを活かし、機能性表示食品として健康効果を具体的に訴求可能。商品のブランディング力を強化するとともに、ターゲット層や食シーンを明確化したパッケージやHPができることも大きなメリットです。
大麦乳酸発酵液ギャバの注意点
アミノ酸であるギャバは、糖との結合によるメイラード反応により遊離ギャバが減少する可能性があります。一緒に使用される糖類に関しては注意が必要です。メイラード反応を起こしにくい糖類に関しては、三和酒類株式会社までお問い合わせください。
大麦乳酸発酵液ギャバの活用例
大麦乳酸発酵液ギャバは、水への溶解性に優れ、サプリメントだけでなく飲み物やゼリー、スープ、惣菜など一般食品への利用にも適しています。また、耐熱性・耐酸性においても安定性が高く、香味に影響を与えにくいため、さまざまな用途や場面で用いることができます。商品化されているのは、以下のようなものがあります。
飲料(ペットボトル、ビン)、ゼリー、お茶(ティーバッグ)、レトルトご飯、味噌汁、ドレッシング、ごまあえの素、チョコクリームパン、焼きドーナツ、クッキー、チョコロールケーキ、チョコレートプリン、羊羹、豆菓子など
食品への表記は、「大麦乳酸発酵液ギャバ」「ギャバ」「γ-アミノ酪酸」「GABA」「大麦乳酸発酵液」「大麦乳酸発酵エキス」などがあります。植物由来のため、プラントベースフードにも利用が可能です。
機能性表示食品開発のための充実したサポート
三和酒類株式会社では、大麦乳酸発酵液ギャバを活用した商品開発のための充実したサポート体制を整えています。一般食品を機能性表示食品へアップグレードさせたい方、機能性表示食品に興味はあるが一歩踏み出せなかった方、機能性表示食品の届出が初めてという方にもお勧めの原料です。詳しくは、三和酒類株式会社までお問い合わせください。
三和酒類株式会社
<会社説明>
三和酒類は、焼酎・清酒・ワイン・ブランデー・リキュールなどを幅広く手がける総合醸造企業です。焼酎醸造副産物(=大麦発酵液)の有効利用に取り組んでおり、食品素材「発酵大麦エキス」を開発しました。この発酵大麦エキスをもとに、お客様の健康に役立つ素材を造っています。
>> 【シェアシマ】で企業情報と商品を見る

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。