食品の企画開発をサポートする

食品開発展で必見!植物性タンパクとプラントベース食品の最先端【ロケットジャパン】

食品開発展で必見!植物性タンパクとプラントベース食品の最先端【ロケットジャパン】

10月15日(水)から3日間にわたって開催される「食品開発展2025」。食品・飲料などの注目原料が国内外から一堂に会する食品分野の専門展示会です。同展にブース出展する食品原料メーカーの中から、多彩な植物由来原料の製造開発を通じて健康・ウェルネスの食品ニーズに応えるロケットジャパン株式会社(東京都文京区)をご紹介します。
※こちらの記事は、同社の提供でシェアシマ編集部が制作しています。

フランス発、世界有数の植物由来原料メーカー

ロケットジャパン株式会社(東京都文京区)(以下、Roquette)は、フランスを拠点としてグローバル規模で事業展開する植物由来原料メーカー、Roquetteグループの日本法人として2001年に発足した企業です。Roquetteは、トウモロコシや小麦、じゃがいも、エンドウなどを原料とした植物資源加工メーカーとして、澱粉製品や植物性タンパク、食物繊維、糖化製品、糖アルコールなどを製造。食品・医薬品・工業用製品など、さまざまな産業に向けた原料を提供しています。

Roquetteのオフィス。

日本発信の開発で国内ニーズに対応

食品原材料や医薬品添加剤の製造・販売元として、現在では世界有数の規模を誇るRoquette。食品分野では植物性タンパクの他、水溶性食物繊維や機能性澱粉などの開発にも力を入れ、製菓製パン・麺・飲料・健康食品・スポーツニュートリション・セイボリー食品などの多様なジャンルで、優れた味・食感・栄養価を満たす原材料アプリケーションを提案しています。

ヨーロッパ、米国、アジアの各地域に開発拠点を構える同社は、日本国内にも開発ラボを持ち、日本市場に特化した原料の提案や開発および技術サポートを行っています。

植物性タンパクとプラントベース市場で差をつける原材料

ここで、近年注目されるプラントベース食品に最適なRoquetteの植物由来原材料をご紹介します。

【1】エンドウマメ・ソラマメ由来の植物性タンパク

マメ類や小麦由来など、多様な原料バリエーションが揃うRoquetteの植物性タンパク。なかでも汎用性の高さが魅力なのは、エンドウマメまたはソラマメ由来の植物性タンパクです。

特にエンドウマメ由来のタンパクは、近年では「ピープロテイン」として国内でも認知が高まりつつあります。良質なタンパク質を豊富に含みながら主要アレルゲンに該当せず、生産時の環境負荷も少ないことから代替タンパク源として注目される原材料です。

Roquetteのエンドウマメ・ソラマメ由来のタンパクは、いずれも大豆由来タンパクなどにみられる特有のクセが少なく、分散性や溶解性にも優れています。ソラマメ由来タンパクの場合、色味が白いため乳製品の色味に影響しづらい点もメリットです。また、Roquetteは幅広い番手のラインアップも強みで、飲料や粉末飲料の粘度低下と安定性向上、ベーカリー製品の食感調整・風味の調整など、さまざまなアプリケーションの要望に応えています。


【Roquetteエンドウマメ由来タンパクの利点】

  • 分散性に優れ、低粘度化などにより物性調整がしやすく、安定性に優れる。
  • 大豆タンパクに比べると粘度が低い。また、ベーカリーや麺類の食感が固くなりにくい。
  • 幅広い番手があり、技術サポートを含めて多くのアプリケーションに対応可能。

●食品への活用事例:ベーカリー類、麺類、植物性粉末プロテイン、RTDドリンクなど。

【Roquetteソラマメ由来タンパクの利点】

  • 風味が非常にマイルドでフレーバー立ちが良い。
  • 粉末の色味が白いため、乳製品などの最終製品の色味に影響しにくい。

●食品への活用事例:ソフトクリーム、植物性ヨーグルトやチーズなど。

同社の植物性タンパクは「ニュートラリス(NUTRALYS®)」のブランドで展開中。多様なラインナップから、さまざまな栄養ニーズや機能性に沿ったものを問い合わせできます。

【シェアシマ】で「ニュートラリス(NUTRALYS®)」の情報を見る >>

【2】植物性の水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)

Roquetteが提供する水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)も、健康食品や飲料などに使いやすい原材料のひとつです。酸性環境における安定性が高く、加熱時などの加工安定性に優れているため、酸性飲料やフルーツ系のデザート類などに幅広く活用できます。



非遺伝子組換の小麦やトウモロコシなどを原料とし、豊富な食物繊維含有量と優れた消化耐性(多く摂取してもお腹を下しにくい)を発揮。腸内環境に関するエビデンスも豊富なため、腸活にアプローチする食品などにも最適です。海外ではハーブティーなどの健康ドリンクなどにも利用例があります。

同社の水溶性食物繊維は「ニュートリオ―ス(NUTRIOSE®)」のブランド名で展開中。無味無臭ながら飲みごたえを感じるボディ感も再現できるため、ノンアルコール飲料・アルコール飲料に満足感ある飲み口を加える際にも使われています。

【Roquetteの水溶性食物繊維(NUTRIOSE®)の利点】

  • 無味無臭/透明(番手により無色)
  • 低pH環境(酸性)における加工安定性
  • 優れた溶解性
  • 満足感ある食感(マウスフィール)の付与

●食品への活用事例:飲料、ノンアルコール飲料、アルコール飲料、ゼリー、粉末健康食品、介護食など。

【シェアシマ】で「ニュートリオース(NUTRIOSE®)」の情報を見る >>

食品開発展でロケット社のプラントベース食を体験!

Roquetteが提供する植物性タンパクや水溶性食物繊維の食品アプリケーション事例を、10月15日(水)~10月17日(金)に東京ビッグサイトで開催される「食品開発展(Hi Japan)2025」で体感できます。

同社のブース(西2-300)では、エンドウマメ由来の植物性タンパクを使用した「ハイプロテイン&ハイファイバークッキー」や、ソラマメ由来の植物性タンパクを使用した「100%植物由来ソフトクリーム」の他、「ハイファイバービネガードリンク」「植物性プロテイン&ファイバー粉末スープ」の試食が提供されます。これまでにない食感・風味の安定性、新しい市場への提案をぜひ体感してみてください。

クリーミーな質感と風味が特徴の「100%植物由来ソフトクリーム」。

2024年度の食品開発展でのRoquetteブースの様子。

植物性タンパクとプラントベース食品をテーマに講演セッションも

「食品開発展(Hi Japan)2025」では、Roquetteの専門スタッフによる植物性プロテインおよびプラントベース食品関連の講演も予定しています。

●10月16日(木)13:30~13:50 PH会場
植物プロテインの特性 ~ エンドウ・ソラマメ・小麦 ~
エンドウ、ソラマメ、小麦などの各種植物性プロテインの特性(物性、安定性、風味など)と、用途(ベーカリー、乳代替品、粉末製品など)や製造条件に応じた適性を紹介します。

●10月17日(金)14:30~14:50 PH会場
食物繊維で腸活!プラントベース食品の健康ニーズ
日本市場におけるプラントベース食品・飲料で求められる健康ニーズを背景に、食物繊維とプロテインの重要性を紹介します。

健康・ウェルネス志向の高まりに伴って成長を続けるプラントベース食品市場。その最先端事情に、ぜひRoquetteのブースや講演で触れてみてはいかがでしょうか。


【シェアシマ】で企業情報と商品を見る >>
「食品開発展2025」のWebサイトはこちら >>
ロケットのWebサイトはこちら >>


提供

 ロケットジャパン株式会社(Roquette)


<会社説明>
Roquetteは植物由来の食品原材料における世界的リーダーです。高品質な各種植物性タンパク、食物繊維、高機能澱粉、糖アルコール、糖化製品の製造・販売を行い、技術サポートや健康・消費者ニーズ等の情報提供により、幅広い食品アプリケーションのお客様をサポートいたします。また、ロケットはクオリカプスとIFFファーマを仲間に迎え、未来の健康に貢献します。

 ロケットのWebサイトはこちら >>


執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

合わせて読まれている記事

日常に溶け込む「腸活」   【食品製品情報トレンドウォッチ】

日常に溶け込む「腸活」 【食品製品情報トレンドウォッチ】

  • ヘルスケア
  • 栄養強化
  • プラントベース
  • フェムケア
食品ロス削減は、ここからが本番 ――「もったいない」から「価値を生み出す」時代へ【食品企業のためのサステナブル経営(第33回)】

食品ロス削減は、ここからが本番 ――「もったいない」から「価値を生み出す」時代へ【食品企業のためのサステナブル経営(第33回)】

  • SDGsに貢献
厚生労働省の「食環境戦略イニシアチブ」が描く、新次元の食環境づくりとは~産学官等連携で推進する減塩等の取組

厚生労働省の「食環境戦略イニシアチブ」が描く、新次元の食環境づくりとは~産学官等連携で推進する減塩等の取組

  • 減塩
  • ヘルスケア
トップインタビュー 株式会社GOOD NEWS|大ヒット菓子「バターのいとこ」人気が続く理由に迫る

トップインタビュー 株式会社GOOD NEWS|大ヒット菓子「バターのいとこ」人気が続く理由に迫る

  • SDGsに貢献
  • アップサイクル
  • 国産
アサイー ~「ブーム」から「定着」へ~   【食品製品情報トレンドウォッチ】

アサイー ~「ブーム」から「定着」へ~ 【食品製品情報トレンドウォッチ】

  • ヘルスケア
  • 栄養強化
  • プラントベース
  • フェムケア
値上げの時代に、食品メーカーが進むべき道【食品企業のためのサステナブル経営(第32回)】

値上げの時代に、食品メーカーが進むべき道【食品企業のためのサステナブル経営(第32回)】

  • SDGsに貢献

同じカテゴリの記事

【2025年6月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2025年6月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

日本の現状から読み解く「栄養強化食品」|効果的な摂取方法と市場動向【管理栄養士監修】

日本の現状から読み解く「栄養強化食品」|効果的な摂取方法と市場動向【管理栄養士監修】

  • 栄養強化
  • ヘルスケア
果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • 天然由来
  • ヘルスケア
  • 栄養強化
【2025年5月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2025年5月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

  • 味覚
  • 低糖質
  • 減塩
  • ヘルスケア
“国内産原料”が選ばれる理由|食品開発者が知っておきたい基礎知識とメリット

“国内産原料”が選ばれる理由|食品開発者が知っておきたい基礎知識とメリット

  • 国産
  • SDGsに貢献