食品の企画開発をサポートする

ヴィーガン待望!卵不使用の「マヨネーズ」が登場

ヴィーガン待望!卵不使用の「マヨネーズ」が登場

プラントベースの市場が拡大する中、いま注目を集めているのが植物性の素材だけで作られたマヨネーズです。「ヴィーガンマヨネーズ」や「豆乳マヨネーズ」など、さまざまな名称の商品が登場しています。そこで今回は、植物性マヨネーズの魅力やバリエーションについて紹介します。

植物性の原材料でできたマヨネーズ


一般的なマヨネーズの主な原材料は、油と卵、酢です。ここに塩や香辛料などを加えて作られます。これに対して、ヴィーガンマヨネーズは「卵を使わない」というのが大きな特徴です。卵アレルギーのある人やヴィーガンの人も安心して食べることができます。
卵不使用のマヨネーズは、実は1970年代ごろから存在していましたが、ごく限られた商品しかありませんでした。昨今ではアレルギーがある人の増加やプラントベース食品のニーズ拡大を受けて、さまざまな商品が開発・販売されるようになりました。
ヴィーガンマヨネーズは厳密に言えば「マヨネーズ風の調味料」ですが、普通のマヨネーズと同様、ポテトサラダやサンドイッチ、ディップなどの料理に幅広く活用できます。

豆乳マヨネーズとマヨドレタイプ


ヴィーガンマヨネーズには多様なラインアップがありますが、豆乳を使った「豆乳マヨネーズ」と、植物性の油と調味料で作られた「マヨドレタイプ」の2種類に分けることができます。
豆乳マヨネーズの主な原材料は、豆乳、菜種油などの植物性の油、酢です。白みそやメープルシロップなどで味付けをしている商品もあり、食べやすくやさしい味わいが特徴です。中でも、オーサワジャパンの「オーサワの豆乳マヨ」や、CHAYA(チャヤ)マクロビオティックスの「卵を使わずに国産大豆でつくった豆乳マヨ」が人気。どちらもマクロビオティックや自然食品に精通するブランドから発売されていて、味に定評があります。
マヨドレタイプのマヨネーズとしては、日清オイリオの「日清マヨドレ」やキューピーの「エッグケア(卵不使用)」、BOSCOの「BOSCOオリーブマヨドレ」などがあります。いずれも油やマヨネーズを製造する大手食品メーカーから発売されているもので、「従来のマヨネーズとほぼ変わらない味」として好評を得ています。
ヴィーガンマヨネーズは、普通のマヨネーズに比べて価格はやや高めという印象ですが、幅広いニーズに応える商品として人気を集めています。

 

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

合わせて読まれている記事

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • 天然由来
  • ヘルスケア
  • 栄養強化
丸紅ケミックスを中心にプラ使用量削減を目指すコンソーシアム設立

丸紅ケミックスを中心にプラ使用量削減を目指すコンソーシアム設立

  • SDGsに貢献
  • アップサイクル
  • 代替(置き換え)
糖類のご紹介〜甘みの付与や低糖質・糖質オフを取り入れた商品開発のヒント〜

糖類のご紹介〜甘みの付与や低糖質・糖質オフを取り入れた商品開発のヒント〜

  • 味覚
  • 代替(置き換え)
  • 低カロリー
  • 低糖質
  • ヘルスケア
特集|カカオ代替原料〜価格高騰の背景と、栄養価・健康効果も紹介〜

特集|カカオ代替原料〜価格高騰の背景と、栄養価・健康効果も紹介〜

  • 代替(置き換え)
  • コストダウン
次世代のタンパク源にも! 食品市場のニーズを先取りする「豆乳パウダー」【マルサンアイ】

次世代のタンパク源にも! 食品市場のニーズを先取りする「豆乳パウダー」【マルサンアイ】

  • 代替(置き換え)
  • SDGsに貢献
  • プラントベース
【新発売】減塩・減糖効果にも貢献!「豊かなコク」を生む麹発酵調味料【興和】

【新発売】減塩・減糖効果にも貢献!「豊かなコク」を生む麹発酵調味料【興和】

  • 味覚
  • 減塩
  • 天然由来
  • 低糖質
  • ハラール(ハラル)
  • アレルゲンフリー
  • プラントベース
  • グルテンフリー
  • コーシャ

同じカテゴリの記事

日本の現状から読み解く「栄養強化食品」|効果的な摂取方法と市場動向【管理栄養士監修】

日本の現状から読み解く「栄養強化食品」|効果的な摂取方法と市場動向【管理栄養士監修】

  • 栄養強化
  • ヘルスケア
果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • 天然由来
  • ヘルスケア
  • 栄養強化
【2025年5月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2025年5月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

  • 味覚
  • 低糖質
  • 減塩
  • ヘルスケア
“国内産原料”が選ばれる理由|食品開発者が知っておきたい基礎知識とメリット

“国内産原料”が選ばれる理由|食品開発者が知っておきたい基礎知識とメリット

  • 国産
  • SDGsに貢献
おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

  • 減塩
  • 味覚