食品の企画開発をサポートする

アメリカで人気の柚子!海外の反応は?

アメリカで人気の柚子!海外の反応は?

アメリカンセレブの御用達とも言える人気オーガニックスーパー「ホールフーズ」は毎年、食トレンド予想トップ10を発表しています。その2022年の食トレンド予想トップ10の中に、私たちにはとてもお馴染みの「ユズ」が入りました。

果たしてユズはアメリカでブレイクするのでしょうか。

万能柑橘としての可能性

柚子の原産地は中国、欧米への輸出も増加

アメリカの柑橘と言えば、レモンやオレンジが思い浮かぶでしょうか。ヨーロッパでも柑橘類はメジャーな果物ですが、ユズはまだいつでも近所のスーパーで気軽に買える品物ではないようです。

ユズの原産地は中国で、日本へは平安初期に伝わり主に西日本で薬用として栽培されてきました。古くは飛鳥時代から栽培されていたという記録もあるのだとか。現在では生産量消費量とも日本が世界一となっています。近年では国内生産量シェアトップの高知県の尽力もあり、欧米への輸出も着実に増加してきています。

有名レストランのシェフや多くのメーカーの担当者は、ユズの魅力に気が付いたのに違いありません。

2022年はアメリカにおいてはさまざまな料理でユズが活用され、ユズフレーバーの食品が販売されるのは確実で、だからこそ食トレンド予想に挙げられたのだと考えられます。

海外で受け入れられる新しい柚子の魅力

ユズがお馴染みの日本人の感覚とは違い、アメリカ人はユズに新しさを感じているようです。香り高く、果皮・果汁・果肉とそれぞれに魅力があり、甘すぎず酸味があるのでスイーツやドリンクだけでなく料理に使える点もポイントでしょうか。レモンやライムの代わりにユズを使うことで一気にトレンド感を出せるとすれば、シェフやメーカーが飛びつくのも納得です。「ユズをこう使うべきだ」という固定観念のないまっさらの土台からどのようなユズアレンジが生まれてくるのか、とても楽しみですね。

健康効果にも期待

また、その香りや味わいだけでなく健康効果にも目が向けられています。新型コロナウィルスの流行で高まった消費者の健康意識は、ユズに含まれる豊富なビタミンCを重要視しています。この流れはユズのブレイクを後押しする力となりそうです。

アメリカには一足先にメジャーになった「抹茶」があります。今後ユズが抹茶と同等の確固たる地位を築くことになるのか、2022年は注目の1年となりそうです。

シェアシマで掲載されている柚子関連の原料はこちら >

 

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

合わせて読まれている記事

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • 天然由来
  • ヘルスケア
  • 栄養強化
スパイス×しゃばしゃば=最強カレー!?【外食トレンドニュース】

スパイス×しゃばしゃば=最強カレー!?【外食トレンドニュース】

  • 味覚
世界の食を日常に - カルディ コーヒーファーム【食品製品情報トレンドウォッチ】

世界の食を日常に - カルディ コーヒーファーム【食品製品情報トレンドウォッチ】

  • 味覚
製パンメーカーとは?製パン会社の特徴と種類を一覧で解説

製パンメーカーとは?製パン会社の特徴と種類を一覧で解説

  • 味覚
  • 食感
味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

  • 味覚
  • 低糖質
  • 減塩
  • ヘルスケア
おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

  • 減塩
  • 味覚

同じカテゴリの記事

日本の現状から読み解く「栄養強化食品」|効果的な摂取方法と市場動向【管理栄養士監修】

日本の現状から読み解く「栄養強化食品」|効果的な摂取方法と市場動向【管理栄養士監修】

  • 栄養強化
  • ヘルスケア
果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

果物由来の原料とは?食品開発を支える魅力とメリット、活用アイデアを紹介

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • 天然由来
  • ヘルスケア
  • 栄養強化
【2025年5月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2025年5月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

味覚とは?味の種類、役割、おいしさをつくり出す商品開発のヒント【管理栄養士監修】

  • 味覚
  • 低糖質
  • 減塩
  • ヘルスケア
“国内産原料”が選ばれる理由|食品開発者が知っておきたい基礎知識とメリット

“国内産原料”が選ばれる理由|食品開発者が知っておきたい基礎知識とメリット

  • 国産
  • SDGsに貢献
おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

  • 減塩
  • 味覚