
機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】
アンチエイジングの分野で、老化の原因のひとつとして知られる「糖化」。そんな体内の糖化反応に早くから着目した抗糖化素材が「AGハーブMIX」です。すでに数々の美容サプリメントなどに採用され、ヒット商品を生んだ実績をもつ「AGハーブMIX」の特長やアプリケーション事例をご紹介します。
※こちらの記事は同社の提供で、シェアシマ編集部が制作しています。
老化を引き起こす「糖化」とは?
肌や体が老化する原因として、体内の活性酸素によって生じる「酸化」現象はよく知られています。一方で体内の「糖化」現象は、食事などで過剰に摂取した糖質が体内のタンパク質と結びついて引き起こされます。体の「サビ」に例えられる酸化に対して、「コゲ」に例えられるのが糖化現象です。
糖化が肌のくすみやたるみ、肥満の要因に
体内の糖化が進むと、「AGEs(エージーイー/終末糖化産物)」と呼ばれる物質が体内で生成されます。AGEsは一度生成されると体外に排出されにくく、体の中で徐々に蓄積されてさまざまな老化や疾病を引き起こします。
特に肌細胞に沈着しやすいAGEsは、細胞のターンオーバー機能を低下させ、肌のくすみやたるみ、シミなどの原因になることが知られています。また、血管内や血中にAGEsが溜まると肥満や動脈硬化などのリスクも高まります。
「抗糖化」に着目した先駆的メーカー
体内の糖化が老化現象を引き起こすことにいち早く着目した企業が、京都府京都市に本社を置く「からだサポート研究所」です。
医療分野の視点から「糖化」を研究
糖尿病検査や血糖自己測定など、幅広い医療機器を手がけるアークレイ株式会社のグループ会社として健康食品素材事業を担う同社。親会社である医療機器メーカーがもつ糖尿病研究などの深い知見をもとに、糖化と老化の関連性に早くから着目していました。
そして「糖化」というキーワードが世間に広く知られる前の2006年前後から開発を進めて誕生したのが、抗糖化作用やアンチエイジング、肌質改善のための美容サプリメント・食品素材として作られた抗糖化素材「AGハーブMIX」です。
植物の力でAGEsを抑制する「AGハーブMIX」
「糖化の原因となる成分AGEsをつくらせない」をコンセプトに開発された「AGハーブMIX」は、AGEsの生成を異なるアプローチから抑制する4種のハーブを組み合わせて熱水抽出した粉末原料です。
【特長1】4種のハーブをミックス
さまざまな効能で知られるハーブの中から、AGEs生成の抑制という観点から選ばれたローマカミツレ(ローマンカモミール)、ドクダミ、セイヨウサンザシ、ブドウ葉を配合。4種それぞれが異なる抗糖化成分を含んでいます。
【特長2】複数あるAGEsの経路を同時に抑制
私たちの体内でAGEsが生成される経路は非常に複雑で多岐にわたるため、そのひとつだけを抑制しても高い抗糖化効果は得られません。「AGハーブMIX」は、4種のハーブの組み合わせによって「複数のAGEs生成を同時に阻害」し、より効果的な抗糖化作用を実現しています。
【特長3】豊富な臨床試験と体感調査
医療機器メーカーの関連企業としての専門性を活かした臨床試験によって得られたエビデンスが豊富なのも「AGハーブMIX」の強みといえます。過去6回にわたる臨床試験では、血中糖化生成物の低下や皮膚弾力性の向上などの結果が得られています。
AGEsの前駆体である「3-デオキシグルコソン(3DG)」が「AGハーブMIX」摂取後より低減。
「AGハーブMIX」による皮膚弾力指数の上昇。
美容に秀でた豊富な体感性データ
「AGハーブMIX」は、美容サプリメント・食品素材としては珍しく、モニター試験による体感性が証明された素材でもあります。特に美容項目での体感を得た回答者が多く、4週間という短い期間でも体感があった点が特徴的です。サプリメントを摂取する消費者の多くが潜在的に求めている「体感性」を補強できる原料素材といえるでしょう。
体感モニター試験により、「化粧ノリ」「肌のトーン・透明感」などで高い体感が得られています。
4週間の摂取でも多くの人が体感を感じており、12週間摂取でさらに体感性が向上しています。
美容食品のアプリケーションに多数の実績
「AGハーブMIX」は2006年の発売以来、アンチエイジングをコンセプトとしたサプリメントや飲料などで幅広い採用実績を重ね、その効果体感に定評を得てきました。
錠剤・カプセルのサプリメント、粉末飲料、缶飲料、スティックゼリー、グミ など
話題の美容サプリメントにも採用
摂取に対するハードルが低いハーブ植物が原料という利点もあり、大手メーカーの美容サプリメントやドリンクなどに幅広く採用されてきた「AGハーブMIX」。近年では、前述の美容体感性に着目した著名美容研究家やSNSインフルエンサーによるオリジナルブランド商品にも採用されるなど、美容に感度が高いユーザーの間で「知る人ぞ知る」アンチエイジング素材となっています。
商品へのマスキングと品質安定効果も
「AGハーブMIX」は、コラーゲンやプロテインなどが持つ独特の強い風味をマスキングする効果も期待できます。また、経時変化によるコラーゲンの劣化臭の生成を抑制し、品質の安定化にも貢献します。
「抗糖化」に特化し、豊富なエビデンスやアプリケーション事例をもつ「AGハーブMIX」。新たなアンチエイジング商品の開発をお考えの方は、ぜひご相談してみてはいかがでしょうか。
有限会社からだサポート研究所
<会社説明>
からだサポート研究所は臨床検査機器開発のアークレイの子会社です。医療分野の専門性を活かし、臨床試験でエビデンスを証明した食品素材の開発・販売を行っています。糖尿病検査研究の過程で糖尿病合併症の要因となる「糖化」に着目し、抗糖化食品素材の研究を始めました。メディカルサイエンスで裏打ちされた食品素材で体感性の高い製品作りのサポートをいたします。
>> 【シェアシマ】で企業情報と商品を見る

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。