
アップサイクル・フードの「ふくふくレバー」日本の本当に美味しい缶詰に選出【シェアシマNEWS】
「爆買いブームの火付け役」関東最大級の免税店で取り扱い開始
ラオックス秋葉原本店4階にある訪日外国人向け免税コーナーにて、長野アップサイクルフード第一弾「ふくふくレバー」(全6種)の販売を開始したことをお知らせします。
ふくふくレバーは、信州福味鶏のレバー及びハツの未利用品を使った商品です。同店のリニューアルオープンに際して実施された企画で、「日本の本当に美味しい缶詰」に選出。商品名が「ふくふく」で”福”を連想させることから、縁起の良いお土産品として親しまれることを期待されています。
ラオックス秋葉原本店で、「ふくふくレバー」が新たに販売開始
今回「ふくふくレバー」が販売されるのは、今年6月にリニューアル・オープンしたラオックス秋葉原本店です。
ラオックスは、『爆買いブームの火付け役』とも称され、インバウンドを牽引した代表的な企業です。「爆買い」が流行した2015年当時、ラオックス秋葉原本店には1日3,500人、1ヶ月では10万5,000人の訪日外国人観光客が来店。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い一時需要は落ちたものの、今回のインバウンド需要再来を受けて、リニューアルオープンするに至りました。
同社ではこの度、訪日外国人観光客の増加によるインバウンド需要拡大を受けて、日本各地の名産品・食品・お酒・伝統工芸品を集結させたコーナーを、秋葉原本店4階フロアに新設しました。
ラオックスと缶詰博士のコラボで「日本の本当に美味しい缶詰」を選出
リニューアルオープンに付随し、日本缶詰協会公認の缶詰博士・黑川勇人氏とラオックスによるコラボレーション企画「日本の本当に美味しい缶詰」が立案。インバウンド需要の拡大を受けて、より多くの訪日外国人観光客のニーズに応えるのが企画の趣旨です。
近年日本では、凝った料理を封じ込めた逸品缶詰が登場したり、普段の食卓に並ぶ料理の一品として活用されるなど、”お助け食材”として缶詰を楽しむ文化が広がっています。その人気は国内だけに留まらず、海外の方からも高い評価を得ています。
ラオックス秋葉原本店販売情報
- 場所:ラオックス秋葉原本店4階
- 住所:東京都千代田区外神田1-2-9
- 時間:11:00〜19:00
(都合により時間が変更になる場合がございます。)
缶詰博士・黑川勇人氏コメント
「ふくふくレバー」は、大きめカットのレバーがぎっしり詰まっています。レバーの表面には脂が浮いてきらきら輝き、内側はきれいなピンク色。いかにもレバーらしい濃厚なコクがあるのに、臭みや雑味がまったくないのは原料がいいのでしょう。味付けのバリエーションが豊富なのも嬉しいですね。
黑川勇人氏プロフィール
1966年福島県生まれ。日本缶詰協会公認の缶詰博士として、様々なメディア出演や執筆活動で活躍。日々世界の缶詰を食している世界一の缶詰通。 著書に「缶詰博士が選ぶ!「レジェンド缶詰」究極の逸品36」(講談社+α新書) 「旬缶クッキング」(共著・春風亭昇太 ビーナイス)など。
アップサイクル・フード「ふくふくレバー」商品紹介
SDGsへの関心が高まる中、日本の食品ロスは解決しなければならない大きな課題です。食品メーカー向けのプラットフォームを運営する当社は、食品ロス解決の糸口として「アップサイクル・フード」事業を⻑野市と共同で立ち上げました(※)。これは未利用原料に付加価値をつけ、新たに商品企画・開発する取り組みです。アップサイクル・フード事業から誕生した『ふくふくレバー』は、信州を代表する銘柄鶏・信州福味鶏の、未利用だったレバー・ハツの一部を使用しました。化学調味料や保存料を使用せず、一つ一つ丁寧に手作業で製造。レバー・ハツの魅力を活かしながら、少し贅沢なおかずとして楽しんでいただけるよう6種類のバリエーョンに仕上げました。
※2030年のサーキュラーシティNAGANO実現を目標とし、⻑野市を中心とし地域内外の事業者・団体・大学等高等教育機関・金融機関・行政機関等が参画する団体。
(上段左から時計回りで)福味鶏 ふくふくレバー ご褒美パテ、福味鶏 ふくふくレバー 生姜香る時雨煮、福味鶏 ふくふくレバー 至福のアヒージョ、福味鶏 ふくふくレバー 旨辛ッヤンニョム、福味鶏 ふくふくレバー 贅沢ネギ塩、福味鶏 ふくふくレバー おとなの焼肉味
※「福味鶏」は長野県農協直販株式会社の登録商標です。
※記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
参考価格:各1,280円(税抜)
長野アップサイクル・フードの公式ホームページでは最新の情報をお伝えしています。