
【第15回】企業や地方の個性を生かした商品開発・マーケティングとは?(1/12)
セミナー開催概要
<こちらのセミナーの受付は終了しました>
こちらのセミナーは、アーカイブ視聴が可能(有料会員限定)です。ログイン後、専用ページよりご覧ください。
どんなに良い素材・商品を持っていても、顧客に上手に案内ができなければ販売の拡大につながりません。どのような問題があるのか、買う側はどう思っているのかなど悩みは尽きません。本セミナーでは、そうした課題の解決や、素材の強みをどう生かすため商品開発やマーケティングについて、情報提供していきます。
申込締切:2022年1月12日(水)13時
主催:ICS-net株式会社
- 開催日時
- 2022/01/12 13:30
- 参加費
- 無料
こんな方にオススメです
- 独自素材を使った商品開発を考えている方
- 販路拡大に課題を持っている方
- 新しい素材・サービスに興味のある方
プログラム
- ご挨拶(13時30分)
ICS-net株式会社 代表取締役 小池祥悟
- シェアシマ事務局より
①セミナーの注意事項 ②ご案内
- 基調講演(13時35分~、30分)
「魅力的な地方発食材を外商に結びつけるプロセスの歪み」
高知県工業技術センター 食品開発課 課長 森山洋憲氏
高知県には魅力的な食材が豊富です。これらを活用した食品開発を支援してきた経験に基づく、現場に近い目線での話題提供を行います。
6次産業化、地産外商、食料産業クラスターといった類いのフレーズをどこかでよく耳にすると思います。こうした流行りのフレーズを言うのは簡単です。ところが、県産の食材を加工して、商品化、外商へと進む際の課題は様々であり、単なる技術的なものだけではありません。そうした課題に対して、地方公設試という立場で長年向き合ってきました。それら経験がこれから地方の魅力的な食材を探し、都市部を中心に全国へ発信しようとしている方々において、少しでも参考にしていただければと思います。また、これまでに関わってきた県産食材についての情報も紹介しますので、この機会にもっと高知県に対して興味を抱いていただくことを期待します。
- 商品・サービス紹介 (各社20分)
①大福食品工業株式会社
「地域の特産品、地域の食材をコロッケに
どこにもないオリジナル加工品の活用」
コロッケ、焼売などお客様のオリジナル商品を作り続けて50年。ここ数年の地域性、オリジナル性の高い冷凍食品需要を実感しています。
お惣菜としても、給食としても、観光地などのファストフードとしても手軽で人気の高い「コロッケ」や「メンチカツ」ですが、当社では野菜、肉、魚介類、フルーツから佃煮や漬物などの加工品まで何でもおいしいコロッケに仕上げます。
またデザインの入れられる「プリントコロッケ」は地域のキャラクターやロゴ等を入れられる、見た目から楽しいコロッケの紹介も含め、オリジナルコロッケの商品化について説明させていただきます。
②WITHPROJECTS株式会社
「リード獲得100倍が可能!
時間と手間を削減し売上UPする方法」
現状の営業活動での無駄を省き、最短で契約獲得する方法をお伝えします。今まで見えなかった顧客データを可視化することで、営業活動でのアプローチ数が最短で行えると共に、顧客の思考が分かり、契約確率を大幅に上げることが可能となります。データを活用した総合的な施策についてお伝えします。
③ICS-net株式会社
「最強の営業ツール!
プレゼン資料からアニメーション動画へ!」
自社の商品やサービスについて、分かりやすくアニメーション動画で説明ができます。自社ウェブサイトや展示会等のイベントで動画を流すことにより、短時間で商品・サービスの理解を促す最強の営業ツールとなります。
- シェアシマ事務局より
次回のご案内
参加までの流れ
- 「お申し込みはこちら」から参加申し込みフォームをご利⽤ください。(参加無料)
- 登録されたメールアドレスへ、視聴用URLをお送りします。
- 開始時間になりましたら、視聴用URLにアクセスしてください。
よくあるご質問について
視聴申込を行うと、登録したメールアドレスへ申込完了メールが届きます。当日の参加方法などが記載されていますので、内容をご確認ください。
迷惑メールに振り分けられている可能性があります。迷惑メールフォルダの中をご確認ください。迷惑メールフォルダの中にもない場合は、メールアドレスに誤りがあるかもしれません。再度、視聴申込フォームからお申込みください。
お預かりした個人情報は、下記の目的で利活用させていただきます。
①本セミナーのご参加の確認と視聴URLの連絡。
②シェアシマ(ICS-net株式会社)からの各種サービスのご案内。
③セミナー登壇企業から、新規事業に関するイベントや貴社ビジネスに関連する情報などのご案内。
はい、シェアシマサイトで、後日アーカイブ映像の配信を予定しています。アーカイブ映像を視聴したい場合も、シェアシマ会員登録が必要です。
収録会場への参加者募集は予定しておりません。
ご要望、ご相談などこちらのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。