食品の企画開発をサポートする

「エシカル消費」することで世界の問題は解決される?

「エシカル消費」することで世界の問題は解決される?

「エシカル消費」という言葉が世に出始めて、10年ほどが経つでしょうか。一過性の爆発的なブームなどではなく、良い形で少しずつ少しずつ浸透してきているように感じます。

今後ますます、商品選択にあたって品質や価格以外に「エシカル」という要素が重要になっていく時代へと社会は進んでいくのか。今回は「エシカル消費」について解説します。

エシカル消費は社会問題解決への第一歩になる

「エシカル(ethical)」は「倫理的」「道徳的」を意味します。倫理的な消費と言われても、消費活動と倫理が結びつかない方も多いかもしれません。しかし実は、衣食住といった生きていく上で欠かせない消費活動だけに限っても膨大なエシカル消費の選択肢があります。

その商品を生産するにあたって、人・環境・地域に過度な負担を強いない、むしろ貢献することを目指すのがエシカル消費です。具体例については後述しますが、エシカル消費を実行することで、深刻な世界の問題解決の第一歩を踏み出すことができるのです。

普段食品や衣類を買うときに、その商品が目の前に届くまでの過程を想像することはないかもしれません。しかし購入しようとしているその商品が、多少なりとも児童労働をはじめとする人権問題・森林伐採などの環境問題・貧困といった犠牲の上に成り立っているかもしれない可能性に思いを馳せてほしいのです。消費は生きることそのものです。止めることはできません。

だからこそ、消費するモノやサービスの背景まで考え、環境負荷の低いものや生産者からの過度な搾取のないものを選択する、倫理道徳に則って選択することが大切だと言えます。

エシカル消費の具体例

エシカル消費だと自覚していなくても、実はすでに皆さんもエシカルな消費行動をしているかもしれません。

  • エコマーク
  • フェアトレード
  • カーボンオフセット
  • グリーン購入
  • オーガニック


購入するモノやサービスにこれらのキーワードがあればそれはエシカル消費を実行していると言えます。

「エシカル消費」という言葉よりも、具体例の方が耳なじみのある人も多そうですね。これらは環境や人・社会に配慮された例ですが、地域への配慮という面からは

  • 地産地消
  • 応援消費


などもエシカル消費の一例と言えます。

無理のない「エシカル消費」を続けていく

消費活動は生きている限り続きます。同じようにお金を払うならば、社会問題を解決する生きたお金を使う。そう心掛ければ、価格だけを比較した時よりも、より広い目で商品選択をできるような気がしますね。

「より安い」を追求した商品は、得てしてエシカルではない、弱い立場の生産者の犠牲の上に成り立っている場合も多いのだということを心の隅に置いてください。商品選択に「より安い」だけではない、「より良い」という指標を持てば、企業側にも価格一辺倒ではない商品やサービスの開発を促すことができます。実際に、寄付つき商品などは価格が高いにもかかわらずよく売れるというデータもあります。このようなデータが蓄積すれば、企業としてもマーケティング戦略に「エシカル消費」を意識しないわけにはいかなくなります。もちろん明日から生活のすべてでエシカル消費を実行するのは不可能です。しかし1つのものからでもエシカル消費は実行できます。

いつでもエシカル消費を実行することができる、実行するほどに社会問題解決の一歩を重ねられるという「気持ち」をまずは持ってみましょう。

 

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

合わせて読まれている記事

卵の価格高騰が食品開発に与える影響|注目の代替素材と持続可能な対応策

卵の価格高騰が食品開発に与える影響|注目の代替素材と持続可能な対応策

  • 味覚
  • 代替(置き換え)
  • プラントベース
  • SDGsに貢献
注目集まるプラントベースエッグ「畑から生まれたたまご」とは~JA全農たまご×カゴメ×シェアシマが語る、開発とこれから~

注目集まるプラントベースエッグ「畑から生まれたたまご」とは~JA全農たまご×カゴメ×シェアシマが語る、開発とこれから~

  • 味覚
  • 代替(置き換え)
  • ヘルスケア
  • SDGsに貢献
食品ロス〜日本の現状と世界動向〜|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #08】

食品ロス〜日本の現状と世界動向〜|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #08】

  • SDGsに貢献
カカオ不足がもたらす変化と「代替カカオ」への期待【食品製品情報トレンドウォッチ】

カカオ不足がもたらす変化と「代替カカオ」への期待【食品製品情報トレンドウォッチ】

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • SDGsに貢献
協働こそが、食品会社の未来をひらく鍵【食品企業のためのサステナブル経営(第30回)】

協働こそが、食品会社の未来をひらく鍵【食品企業のためのサステナブル経営(第30回)】

  • SDGsに貢献
これからのマーケティング戦略|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #07】

これからのマーケティング戦略|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #07】

  • SDGsに貢献

同じカテゴリの記事

OEMで叶える飲料開発|ドリンク製造の成功の秘訣とポイント

OEMで叶える飲料開発|ドリンク製造の成功の秘訣とポイント

栄養強化食品開発のために知っておきたい“吸収を阻害する成分”の組み合わせ【管理栄養士監修】

栄養強化食品開発のために知っておきたい“吸収を阻害する成分”の組み合わせ【管理栄養士監修】

  • 栄養強化
調味料のOEM(受託製造)|売れる商品開発の秘訣!小ロット・高品質を実現するパートナー選びのポイント

調味料のOEM(受託製造)|売れる商品開発の秘訣!小ロット・高品質を実現するパートナー選びのポイント

  • コストダウン
  • 味覚
製パンメーカーとは?製パン会社の特徴と種類を一覧で解説

製パンメーカーとは?製パン会社の特徴と種類を一覧で解説

  • 味覚
  • 食感
ペットフードメーカーとは?ペットフード製造会社の特徴と種類を一覧で解説

ペットフードメーカーとは?ペットフード製造会社の特徴と種類を一覧で解説

  • ペットフード対応
健康食品メーカーとは?健康食品製造会社の特徴と種類を一覧で解説

健康食品メーカーとは?健康食品製造会社の特徴と種類を一覧で解説

  • ヘルスケア