食品の企画開発をサポートする

環境を考えてベジタリアン!?【食品企業のためのサステナブル経営(第6回)】

環境を考えてベジタリアン!?【食品企業のためのサステナブル経営(第6回)】

前回の記事を読む:サステナビリティは目の前の課題【食品企業のためのサステナブル経営(第5回)】

前回の記事で、最近は環境への配慮からベジタリアンを指向する人もいると書きました。今回はそのことについて詳しく説明したいと思います。

ベジタリアンを選択する「新しい理由」

執筆者プロフ 足立直樹

サステナブル経営アドバイザー。株式会社レスポンスアビリティ代表取締役。東京大学理学部卒業、同大学院修了、博士(理学)。植物生態学の研究者としてマレーシアの熱帯林で研究をし、帰国後、国立環境研究所を辞して独立。その後は、企業と生物多様性およびサステナブル調達の日本の第一人者として、日本の食品会社、飲料会社、流通会社、総合商社等の調達を持続可能にするプロジェクトに数多く参画されています。2018年に拠点を東京から京都に移し、地域企業の価値創造や海外発信の支援にも力を入れていて、環境省を筆頭に、農水省、消費者庁等の委員を数多く歴任されています。

合わせて読まれている記事

トップインタビュー 株式会社GOOD NEWS|大ヒット菓子「バターのいとこ」人気が続く理由に迫る

トップインタビュー 株式会社GOOD NEWS|大ヒット菓子「バターのいとこ」人気が続く理由に迫る

  • SDGsに貢献
  • アップサイクル
  • 国産
値上げの時代に、食品メーカーが進むべき道【食品企業のためのサステナブル経営(第32回)】

値上げの時代に、食品メーカーが進むべき道【食品企業のためのサステナブル経営(第32回)】

  • SDGsに貢献
SDGs教育の成果 次世代のサステナブル思考|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #11】

SDGs教育の成果 次世代のサステナブル思考|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #11】

  • SDGsに貢献
食品開発展で必見!植物性タンパクとプラントベース食品の最先端【ロケットジャパン】

食品開発展で必見!植物性タンパクとプラントベース食品の最先端【ロケットジャパン】

  • SDGsに貢献
  • 機能性原料
  • ヘルスケア
  • 栄養強化
  • プラントベース
地域の恵みがつなぐ、新しい食品開発のかたち 【社長コラム#8】

地域の恵みがつなぐ、新しい食品開発のかたち 【社長コラム#8】

  • SDGsに貢献
食品残渣のアップサイクル 「食べ物」以外の選択肢は|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #10】

食品残渣のアップサイクル 「食べ物」以外の選択肢は|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #10】

  • SDGsに貢献

同じカテゴリの記事

トップインタビュー 株式会社GOOD NEWS|大ヒット菓子「バターのいとこ」人気が続く理由に迫る

トップインタビュー 株式会社GOOD NEWS|大ヒット菓子「バターのいとこ」人気が続く理由に迫る

  • SDGsに貢献
  • アップサイクル
  • 国産
値上げの時代に、食品メーカーが進むべき道【食品企業のためのサステナブル経営(第32回)】

値上げの時代に、食品メーカーが進むべき道【食品企業のためのサステナブル経営(第32回)】

  • SDGsに貢献
惣菜市場はさらなる拡大へ。日本惣菜協会に聞く「中食」の未来

惣菜市場はさらなる拡大へ。日本惣菜協会に聞く「中食」の未来

  • ロングライフ
  • 減塩
  • 冷凍食品
  • 味覚
SDGs教育の成果 次世代のサステナブル思考|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #11】

SDGs教育の成果 次世代のサステナブル思考|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #11】

  • SDGsに貢献
地域の恵みがつなぐ、新しい食品開発のかたち 【社長コラム#8】

地域の恵みがつなぐ、新しい食品開発のかたち 【社長コラム#8】

  • SDGsに貢献
食品残渣のアップサイクル 「食べ物」以外の選択肢は|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #10】

食品残渣のアップサイクル 「食べ物」以外の選択肢は|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #10】

  • SDGsに貢献