食品の企画開発をサポートする

DHA、もっと手軽に!鮮度キープの秘密技術【不二製油】

DHA、もっと手軽に!鮮度キープの秘密技術【不二製油】

サバやイワシなどの青魚などに多く含まれるDHA。サプリメントでおなじみの成分ですが、「酸化しやすく特有の劣化臭(魚臭)が生じる」という側面があり、食品への活用が難しい状況でした。不二製油株式会社では、独自の技術でDHAの酸化を抑え、食品のおいしさを損なわずにDHAの効能をプラスできる安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」を開発。食品開発の可能性を広げる、その特長をご紹介します。

※こちらの記事は同社の提供で、シェアシマ編集部が制作しています。


DHAの健康効果とは?

DHAは、人の健康と切り離せない不飽和脂肪酸のひとつです。DHAをはじめとするω-3系多価不飽和脂肪酸は、私たちの正常な身体機能に必要な脂肪酸であることから「必須脂肪酸」とも呼ばれるほど重要な成分でもあります。「脂質(油)は太る」というマイナスな印象が語られがちですが、DHAを適量摂取することは健康維持のためにも欠かせません。


赤ちゃんから高齢期まで、全世代で重要な役割を担うDHA

DHAの一般的な効能として知られるのは「記憶力や学習能力の向上」などですが、じつは子どもから成人、高齢者まで、全世代に対して各年代に沿った幅広い健康機能が確認されています。


全世代で幅広い健康機能を示すDHA・EPA

これだけ重要な成分であるDHAですが、ヒトの体内ではほとんど作られないため、食事で摂取することが重要です。近年では、食の欧米化で日本人の魚の摂取量が低下しており、現代人に不足しがちな成分でもあります。


DHAの難点は「酸化しやすさ」と「特有の劣化臭」

DHAを手軽に摂取する方法として、サプリメントが多く流通しているのは周知のとおり。一方、食品や飲料に添加しようとする際に問題となるのが「酸化しやすい」という特徴でした。DHAは一般的な油脂に比べて非常に酸化しやすく、それに伴って生じる特有の劣化臭(魚臭)が食品のおいしさを損ね、さらには食品工場においてラインの着香汚染も引き起こしてしまうのです。


世界初、不二製油がDHAの大幅な酸化抑制に成功

DHAの酸化を抑制できれば、食品への活用の幅がもっと広がる。この課題に取り組んだのが、植物性油脂などの供給メーカーとして知られる不二製油株式会社(本社:大阪府泉佐野市)です。



安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」の誕生

本来、油脂の酸化防止(抗酸化)には、油に溶けやすいビタミンEなどの油溶性抗酸化成分を用いるのが一般的です。しかし酸化スピードが速いDHAの場合、それらの成分では酸化抑制が追いつかないことが確認されました。そこで、不二製油の研究チームが数千パターンもの実験による試行錯誤の末に考案したのが、ビタミンCやポリフェノールといった「油に溶けにくい」成分を活用したDHAの酸化抑制でした。

不二製油は“油に溶けにくい成分がDHAの酸化安定性を高めること”と“油脂中に油に溶けにくい成分を安定分散させる技術(Fuji Stabilization Technology、FST)”を掛け合わせることで、世界で初めてDHAの酸化劣化を大幅に抑制することに成功 。酸化しにくく鮮度を維持できる安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」が誕生しました。


市販DHA油に比べ、酸化による臭気成分が大幅に減少した「プロレア(R)」

*1 油脂の二次酸化物であり、酸化劣化指標となるプロパナールを対象とし、LC-MS分析を実施した。サンプルは、加熱劣化(60℃、遮光、120時間保存)した市販魚油とプロレア(R)とした。*2 当社分析


酸化による劣化臭を抑え、食品から手軽においしくDHAを摂取する機会の提供を可能にする安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」は、2016年より業務用として販売をスタート。その酸化安定性が評価され、幅広い食品メーカーで採用されています。


植物性(藻類)由来で安心安全・サステナブルなDHA

安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」のもうひとつの特長は、よく知られる魚由来ではなく、植物性(藻類)由来のDHAを採用している点です。

じつは魚に含まれるDHAも、魚が藻類を食べることによって体内に蓄積されたもの。プロレア(R)の原料となる藻類由来のDHAは、管理された環境の中で培養生産されるため水銀などの有害物質の含有量が極めて少なく、妊娠中の女性でも安心して摂取することができます。こうした人体への安全性に加え、海洋資源保護の観点から、サステナビリティにおいても優れたDHA素材であるといえます。


「プロレア(R)」で広がるDHA配合食品の可能性

食品のおいしさを損なわずに添加可能な安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」は、サプリメントはもちろん、多彩な食品や飲料に活用できます。

中高年向けに記憶機能の維持増進を謳う食品や、子ども向けにDHAを添加したおやつなど、幅広い年齢層に向けた食品の開発にも大いに活用できる油脂素材といえるでしょう。


「プロレア」の食品への活用事例

飲料(野菜ジュースなど)、製菓製パン(焼き菓子など)、乳製品、かけるDHAオイル など。


シェアシマで、安定化DHA含有油脂素材「プロレア(R)」の担当者が登壇するセミナーを行います!

第59回商品開発セミナー

テーマ:シニアを中心に市場拡大!脳機能素材の選び方とエビデンスを知ろう

日程:3月12日(水)13:30〜

申込方法:https://shareshima.com/seminars/20250312

※セミナーのお申し込みには、シェアシマ会員登録(無料)が必要です。

提供

不二製油株式会社


<会社説明>
不二製油は植物性油脂、業務用チョコレート、乳化・発酵素材、大豆加工素材の4事業を手がける会社です。 植物性素材でおいしさと健康を追求し、サステナブルな食の未来を共創します。

>> 【シェアシマ】で企業情報と商品を見る

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

同じカテゴリの記事

おいしい減塩のコツ【前編】|味を感じる仕組みと日本人の塩分摂取量の現状

おいしい減塩のコツ【前編】|味を感じる仕組みと日本人の塩分摂取量の現状

  • 減塩
【3月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【3月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

グルテンフリーとは|グルテンを含む食品や市場の動向、国の方針を解説!

グルテンフリーとは|グルテンを含む食品や市場の動向、国の方針を解説!

  • グルテンフリー
食品事業者必見!カシューナッツ、まつたけ等アレルギー表示改正のポイントと注意点

食品事業者必見!カシューナッツ、まつたけ等アレルギー表示改正のポイントと注意点

機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】

機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】

  • ヘルスケア
連載目次|食品ハラルビジネス進化論〜ハラル認証原料編〜 全12回

連載目次|食品ハラルビジネス進化論〜ハラル認証原料編〜 全12回

  • ハラール(ハラル)
  • コーシャ