
【第16回】食品ロス対策にも貢献!食品の安全性を確保する保存料・日持向上剤(2/9)
セミナー開催概要
<こちらのセミナーの受付は終了しました>
こちらのセミナーは、アーカイブ視聴が可能(有料会員限定)です。ログイン後、専用ページよりご覧ください。
食品ロスや環境負荷について、最近では何らかの形でニュースになっています。加工食品の食品ロスをいかに減らしていくかも、食品業界の大きなテーマです。食品添加物、特に保存料や日持向上剤の利用は食経験も長く、国による安全性の評価も行われています。本セミナーでは食品添加物の安全性や有用性、正しい利用方法などを情報提供することで理解を深めていただきます。
申込締切:2022年2月9日(水)13時
主催:ICS-net株式会社
- 開催日時
- 2022/02/09 13:30
- 参加費
- 無料
こんな方にオススメです
- 食品添加物・保存料・日持向上剤について正しく知りたい方
- 食品ロス削減や賞味期限延長について検討している方
- 食品の安全について興味がある方
プログラム
- ご挨拶(13時30分)
ICS-net株式会社 代表取締役 小池祥悟
- シェアシマ事務局より
①セミナーの注意事項 ②ご案内
- 基調講演(13時35分~、40分)
「食品添加物の社会的役割」
一般社団法人 日本食品添加物協会 常務理事 松村雅彦氏
食品添加物の安全性、有用性、最近のトピックについてご紹介いたします。安全性については、国際的な取り組み等を含め、有用性についてはSDGの観点等を保存料・日持ち向上剤を例にお話いたします。最近のトピックとしては、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会」の内容について簡単にお話いたします。
- 商品・サービス紹介 (各社20分)
①株式会社タイショーテクノス
「食品ロス削減に貢献する食品添加物~最新ビタミンB1製剤の紹介~」
今回のセミナーでは、食品ロスの重要性、食品ロスの現状と削減への取り組み、食品ロスと食品添加物、保存料・日持向上剤の市況、保存料と日持向上剤、ビタミンB1製剤「ビタゲン®の紹介」についてお話しいたします。
②株式会社ウエノフードテクノ
「『ウエノが提案する食品ロス対策』スマイティ・SeiSaiのご紹介」
ウエノフードテクノは製造環境の衛生化から“食品を内から支える”食品添加物、“食品を外から守る”脱酸素剤類までを組み合わせた『トータルサニテーション』を提唱し、微生物の制御に取り組んできました。食品中の微生物制御は賞味期限延長に繋がることから、食品ロス対策に大きく貢献することが可能であると考えます。今回セミナーでは醸造酢を独自の製法で粉末化させた日持向上剤「スマイティ」についてご紹介いたします。食品の腐敗・変敗原因となる微生物の増殖を抑えつつ、酸味・酸臭がマイルドで幅広い食品にご使用いただけます。微生物制御は出来たとしても色が退色してしまい賞味期限を延ばすことができない食品に対してお薦めの新商品、酸化防止剤製剤「SeiSai」シリーズについてもご紹介させていただきます。
- シェアシマ事務局より
次回のご案内
15時30分 終了予定
参加までの流れ
- 「お申し込みはこちら」から参加申し込みフォームをご利⽤ください。(参加無料)
- 登録されたメールアドレスへ、視聴用URLをお送りします。
- 開始時間になりましたら、視聴用URLにアクセスしてください。
よくあるご質問について
視聴申込を行うと、登録したメールアドレスへ申込完了メールが届きます。当日の参加方法などが記載されていますので、内容をご確認ください。
迷惑メールに振り分けられている可能性があります。迷惑メールフォルダの中をご確認ください。迷惑メールフォルダの中にもない場合は、メールアドレスに誤りがあるかもしれません。再度、視聴申込フォームからお申込みください。
お預かりした個人情報は、下記の目的で利活用させていただきます。
①本セミナーのご参加の確認と視聴URLの連絡。
②シェアシマ(ICS-net株式会社)からの各種サービスのご案内。
③セミナー登壇企業から、新規事業に関するイベントや貴社ビジネスに関連する情報などのご案内。
はい、シェアシマサイトで、後日アーカイブ映像の配信を予定しています。アーカイブ映像を視聴したい場合も、シェアシマ会員登録が必要です。
収録会場への参加者募集は予定しておりません。
ご要望、ご相談などこちらのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。