食品の企画開発をサポートする

特集|過去最多600社が出展、食品開発展2023の見所は【シェアシマ会員ブース紹介も】

特集|過去最多600社が出展、食品開発展2023の見所は【シェアシマ会員ブース紹介も】

食品の研究開発、品質保証、製造技術などをテーマにした「食品開発展2023」は10月4日(水)〜6日(金)、東京ビッグサイト西展示棟で開催されます。1990年に始まり順調に規模拡大してきました。コロナ禍を乗り越えて、今年は600社以上(共同出展を含む)が出展し、ブース総数は940小間に上るといいます。食品開発担当者にとって外せない同展示会について、主催するインフォーマ マーケッツ ジャパン(東京)に今回の見所を聞きました。シェアシマ会員企業の出展情報もお伝えします。(シェアシマinfo編集部)

シェアシマに原料登録がある出展企業一覧はこちら

コロナ禍を経て、過去最大規模に


今年で34回目を迎える食品開発展ですが、今回はコロナからの「完全復活」を印象付ける、活況が予想されます。

主催者によると、人の動きが止まった異例のコロナ禍では、出展社は例年の7〜8割にまで落ち込んだそうです。感染拡大のピークと重ならなかったため開催中止は免れましたが、やはり自粛ムードが強く、「2020年が最もダメージが大きかった」(担当者)とのこと。

経済活動が正常化した今年は一転して、コロナ禍以前を上回るペースで出展申し込みがあり、当初予定していた西1・2ホールは一杯に。急遽、西4ホールを追加で確保し、過去最大規模での開催に向け、準備は大詰めを迎えているといいます。

海外からも90社が出展、アジアの窓口として

コロナ禍では大きく制約されていた、海外からの出展も今年の見所です。海外の出展は90社ほどに上り、この数字も「過去最大級」(同)。アジアへの情報発信の窓口として、海外企業に出展先として選ばれており、今年はカナダパビリオンも開設予定ということです。

多彩な機能性表示食品素材、プラントベースフードも見所

展示会には多彩な機能性表示対応素材が一堂に会します。また、話題のプラントベースフード開発のための素材も集まります。今年新設された西4ホールには、SDGsゾーンができ、アップサイクル素材やSDGs対応包材などが出展されます。

展示会場はテーマ別で、以下の4つの領域でゾーン分けされています。

ヘルスイングリディエンツジャパン(Hi Japan)

食品、飲料、菓子サプリメントなどに利用される新素材、注目素材が国内外から集まります。プラントベースフード開発コーナー新食料資源コーナーが注目です。

フード・テイストジャパン(FiT Japan)

新しい味、香り、テクスチャー、色などおいしさのための技術を提案します。発酵素材パビリオンもこちら。

セーフティ&テクノロジージャパン(S-tec Japan)

食品の安全と高品質を確保するため、食品企業の抱える技術課題に応えます。異物対策コーナー安全品質確保のためのDX化&AI技術コーナーを設ける予定です。

フードロングライフジャパン(LLj Japan)

食品廃棄を減らすためロングライフ化技術が集結し、食品の製販の提案を行います。

注目ポイントはココ!

この中で、出展社の層が最も厚い「ボリュームゾーン」が、ヘルスイングリディエンツジャパン(Hi Japan) です。機能性表示食品向けをはじめとし、プラントベースフード、フェムケアといった近年関心の高い分野の出展ブースが集まっています。

併せて、期間中に開催される出展社プレゼンテーション&記念セミナーの数は、400近くに上ります。昨年より会場を増やして13カ所で開催される予定で、ブースでは紹介しきれない密度の濃い情報がここから発信されます。

シェアシマ会員企業の紹介(10月25日更新)

シェアシマに原料登録されている企業様も、ブースでの試食やデモ、プレゼンを実施しました。
シェアシマに原料登録がある出展企業一覧

ポッカサッポロフード&ビバレッジ 株式会社


ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(東京都)は、拡大するレモンの需要を食品メーカー向けの販売に展開しようと、業務用の原料を紹介しました。瀬戸内レモン、シチリアレモンと、産地別のストレート果汁を用意したほか、レモンパウダーやレモン果皮糖漬なども会場に陳列。機能性素材として、果汁だけでなく果皮への注目度が高まっていることから、原料ラインナップのバリエーションの豊富さもアピールしていました。
シェアシマでポッカサッポロフード&ビバレッジの原料商品を見る

日研フード 株式会社


日研フード株式会社(静岡県)は、静岡県産の温州みかんを粉末化した「青みかんエキス」を紹介しました。こちらは生育途中で廃棄されていた摘果みかんを活用したアップサイクル商品です。亜臨海水抽出という特殊な技術でエキスを抽出し、粉末化。青みかんドリンクとして機能性表示食品の届出が受理されていて、花粉やハウスダスト、ホコリなどによる鼻の不快感を軽減することが確認されています。
シェアシマで日研フードの原料商品を見る

CJジャパン 株式会社


発酵調味料「Taste Nrich®(テイスティエヌリッチ)」シリーズを展開している、CJジャパン株式会社(東京)は、植物性由来の粉末状の食品素材「VMEET RCK」を展示。本物のローストチキンを思わせる奥深い旨みが感じられる商品で、ミートレスでチキンブイヨンの味を再現するアプリケーション例を紹介していました。本商品は、ヴィーガン、ハラル、コーシャにも対応しています。
シェアシマでCJ ジャパンの原料商品を見る

扶桑化学工業 株式会社


扶桑化学工業株式会社(大阪市)は、第35回シェアシマ商品開発セミナー(※)でPRした「オキシナジー™」をはじめ、「果実酸総合メーカー」として豊富なラインナップを陳列。オキシナジー™は、飲食品に対して少量添加するだけで十分な効果を発揮する酸化防止剤です。さらには、米飯の褐変を抑える「ランチフレッシュ™R」と併せ、食品ロス削減や物量コスト削減に貢献できる側面もアピールしていました。
シェアシマで扶桑化学工業の原料商品を見る

※シェアシマ会員様は、こちらより、セミナーのアーカイブ動画をご覧いただけます。

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

同じカテゴリの記事

【受付中】【農水省登壇】フードテックが導く近未来 ~食品ビジネスと研究の最前線~(4/23)

【受付中】【農水省登壇】フードテックが導く近未来 ~食品ビジネスと研究の最前線~(4/23)

  • SDGsに貢献
【今後の予定】シェアシマ商品開発セミナー

【今後の予定】シェアシマ商品開発セミナー

【受付終了】シニアを中心に市場拡大!脳機能素材の選び方とエビデンスを知ろう(3/12)

【受付終了】シニアを中心に市場拡大!脳機能素材の選び方とエビデンスを知ろう(3/12)

  • シニア向け
  • ヘルスケア
【受付終了】免疫力を高める発酵食品素材 ~エビデンスを武器にした商品開発・売上拡大戦略~(3/5)

【受付終了】免疫力を高める発酵食品素材 ~エビデンスを武器にした商品開発・売上拡大戦略~(3/5)

  • コストダウン
【受付終了】脱属人化!生産性を上げる工場DX化ツールと注目の法令改正(2/19)

【受付終了】脱属人化!生産性を上げる工場DX化ツールと注目の法令改正(2/19)

  • コストダウン
【開催レポート】ローソン元商品部長に学ぶ!ヒット商品の裏側にあるブランド戦略スキルアップセミナー

【開催レポート】ローソン元商品部長に学ぶ!ヒット商品の裏側にあるブランド戦略スキルアップセミナー