
トレンドを意識した選ばれる商品とは|健康分野における植物乳酸菌の活用支援【DM三井製糖】
健康への意識の高まりから注目を集めている「乳酸菌」。そのなかで、古くからの基盤とネットワークを活かして植物乳酸菌の活用支援を行っているのが、DM三井製糖株式会社です。実際にどのように事業を展開し、どのような乳酸菌を取り扱っているのでしょうか。この記事では選ばれる商品を生み出すための、健康分野における植物乳酸菌の活用についてお伝えします。
古くからの基盤とネットワークを活かした事業展開
2022年10月に三井製糖と大日本明治製糖が合併して、DM三井製糖が誕生しました。DM三井製糖ホールディングスの中核企業として全国に事業所を構えていて、独自のネットワークを活かして事業を展開しています。
安心・安全から栄養と健康、そして幸せへ
DM三井製糖の主な事業は「精製糖・砂糖関連商品」の製造・販売です。前身である会社は自然の恵みから生まれた「砂糖」を事業の軸として始まり、創業してから130年が経過しました。現在は国内だけでなく、中国やASEANなど海外にも事業を展開しています。これまで最優先してきた食品の「安全、安心」に加えて、最近は事業の領域を「栄養」「健康」に広げて、「幸せのちからになる」ことを目的に事業を推進しています。
新たな柱となる「ライフ・エナジー事業」
栄養と健康をキーワードにした事業として新たに展開しているのが「ライフ・エナジー事業」です。良質のエネルギー源である砂糖だけでなく、健康状態やライフステージに応じた人々のくらしや生命の活力になるような食品素材・栄養補給食を提供するための事業です。誰もがいつまでも同じ一つの食卓を囲む”OneTable”の世界を目指しています。
この事業は、栄養や栄養補給に知見のある「ニュートリー」や、色素ゲル化剤・食品添加物を提供する「タイショーテクノス」などの関連会社と一緒に取り組んでいます。多様なネットワークを活かして、独自の商品づくりを行っているのが特徴です。
その素材のひとつに「植物乳酸菌」があり、注目を集めています。植物乳酸菌は日本人が漬物や味噌などの発酵食品を通して古くから摂取してきたものです。その意味では、植物乳酸菌は日本人の体質に適していて、お腹の健康を支えてきた乳酸菌といえます。
植物乳酸菌の商品ラインナップ
植物乳酸菌は、2018年から広島大学と共同で研究を行い、その後、産学連携で企業4社による「未病・予防医科学共創研究所」を設立して開発を進めてきました。
現在、DM三井製糖で取り扱いのある植物乳酸菌は4種類あります。ここでは「LP28」と「G-15」を紹介します。植物乳酸菌は培地に果汁を使用していることと、原料には乳酸菌の菌体だけでなく、有用な生理機能がある乳酸菌(殺菌体)の代謝産物も含んでいるのが大きな特徴です。
LP28(Pediococcus pentosaceus)
龍眼(ロンガン)という東南アジア原産の果物から採取した乳酸菌をパイナップル果汁で培養した後、粉末状にしたものです。研究結果によれば、L28 には抗肥満作用(BMI、体脂肪、腹囲低減)と肝脂肪蓄積抑制効果が期待されています。
G‐15(Enterococcus avium)
にんじんから採取した乳酸菌をみかん果汁で培養後、粉末状にしたものです。GABAを高産生する能力を備えています。G-15には免疫賦活作用やGABA高産性、GABAによる高血圧の改善やリラックス作用が期待されています。
アプリケーション事例のご紹介
アプリケーション事例として、植物乳酸菌G-15と竹由来の不溶性食物繊維(バンブーファイバー)を組み合わせたグミを提案しました。このグミで使用している植物乳酸菌G‐15(Enterococcus avium)にはGABAによるリラックス効果、バンブーファイバーには食感や繊維感を出す効果がそれぞれ期待できます。
会社概要
商号:DM三井製糖株式会社(Mitsui DM Sugar Co.,Ltd.)
本社:東京都港区
代表者:
代表取締役社長CEO 森本 卓
代表取締役副社長執行役員CEO補佐 佐藤 裕
代表取締役副社長執行役員 野村 淳一
設立:
2020年10月16日 三井製糖吸収分割準備株式会社設立
2021年4月1日 三井製糖株式会社に商号変更
2022年10月1日 DM三井製糖株式会社に商号変更
会社ホームページ:https://www.msdm-hd.com/jp/
DM三井製糖株式会社が登壇したシェアシマセミナーをアーカイブでご覧いただけます
DM三井製糖株式会社ほか3社が登壇した、第31回シェアシマセミナー「選ばれる商品を開発する為の乳酸菌の活用方法」(2023年7月26日開催)をアーカイブでご覧いただけます。

プログラム
1.シェアシマ事務局より2.製品・サービス紹介(各社20分)
ーコンビ株式会社
ー株式会社サビンサ・ジャパン・コーポレーション
ー株式会社キティー
ーDM三井製糖株式会社
3.その他
乳酸菌を活用した商品開発をご検討中の方はぜひご覧ください。
視聴方法
シェアシマセミナーのアーカイブ視聴をご希望される方は、シェアシマサイトトップページより会員登録(無料)をお願いします。すでにシェアシマ会員の登録がお済みの方は、ログイン後トップページに掲載のオンラインセミナー一覧からご覧いただけます。
※シェアシア会員にご登録済みの方は、過去のシェアシマセミナーをご視聴いただけるほか、今後のセミナーにも無料で参加可能です。
【「シェアシマセミナー」とは】
食品原料のプラットフォーム「シェアシマ」を運営するICS-net株式会社(本社:長野県長野市南石堂町1972、代表取締役:小池祥悟)は、商品開発に役立つオンラインセミナーを定期開催しています。継続して参加される方も多く、毎回大好評のセミナーです。