食品の企画開発をサポートする

UCCコーヒーアカデミー講師が選ぶ!カフェオレに合う植物性ミルク6選|プロが選んだ間違いのない組み合わせとは

UCCコーヒーアカデミー講師が選ぶ!カフェオレに合う植物性ミルク6選|プロが選んだ間違いのない組み合わせとは

健康やサステナビリティの意識が高まるにつれ、人気を集める「植物性ミルク」。温室効果ガスの排出量が動物性ミルクに比べて3分の1ほどであり、栄養面でも低カロリー・低コレステロール・低脂肪と多くのメリットがある植物性ミルク市場は年々拡大を続けていて、2026年には世界の市場規模が5兆円を超すと予想されています。 スーパーやコンビニでも、豆乳だけでなくアーモンドミルクやオーツミルクといった植物性ミルクを目にするようになりました。身近な場所で購入することができるようになってきました。ただ、「買ってみたもののそのまま飲むだけでは消費しきれない」「もっとおいしく飲みたい」などと感じている方も多いかもしれません。
そこで今回は、コーヒーの抽出技術を競う日本大会で準優勝経験を持つUCCコーヒーアカデミー講師の村田果穂(むらた・みほ)さん監修による、植物性ミルクとコーヒーのおすすめの組み合わせを全部で6つご紹介します。植物性ミルクとコーヒーそれぞれの特徴を引き立たせる組み合わせの妙を、ぜひご家庭でお試しください。

植物性カフェオレの基本的な作り方


まずコーヒーは、普段淹れるよりも濃い目に抽出するのがおすすめです。コーヒー粉12gに対して60ml程度のお湯で抽出すると、出来上がりのコーヒーが40ml程度となります。ここに温めた植物性ミルク160mlを加えるのが基本ですが、お好みに応じてコーヒーの濃さ、植物性ミルクの量を加減してください。

1.豆乳×コロンビア深煎り



大豆をすりつぶして作られる豆乳は、女性ホルモンと類似の働きをする大豆イソフラボン、貧血予防の鉄、骨の形成に必要なマグネシウムが含まれている女性にうれしい植物性ミルクです。素朴でまろやかな味わいの豆乳にぴったりなのは、コクがありほかの素材に負けない味わいを持つコロンビア深煎り。コーヒーの控えめな酸味、コクのあるしっかりした苦味と豆乳がよく合います。

2.アーモンドミルク×ブラジル中煎り



アーモンドを水に浸し砕いて絞って作られるアーモンドミルクにはビタミンEや食物繊維が豊富に含まれる一方、コレステロールはゼロ!カロリーも控えめでダイエット時におすすめの植物性ミルクです。アーモンドフレーバーが香るアーモンドミルクには、ナッツの風味を持ち酸味と苦みのバランスが良いブラジル中煎りがベストマッチ。似た味覚を組み合わせることでより深くリッチな味わいになります。

3.オーツミルク×コロンビア中煎り



オーツ麦をすりつぶして水を加え繊維質を取り除いて作られるオーツミルクは食物繊維やカルシウム、ビタミンを含みます。ほのかで優しい甘みとほんのりとした麦の香ばしさがあるマイルドな味わいのオーツミルクには、コロンビア中煎りがぴったり。オーツミルクのほのかな甘さとコロンビア中煎りの特徴でもあるしっかりした酸味とコクとがよく合い、味わいの余韻を長く楽しめます。

4.ミルク×エチオピア中煎り



生米やご飯、米粉と水をミキサーにかけるだけと家庭でも簡単に作れるライスミルクは食物アレルギーのリスクが低くあっさりとしたのど越しです。お米由来の甘みが感じられる滑らかな舌触りのライスミルクにぴったりなのは、フルーティーな香りを持つエチオピア中煎り。エチオピアのマイルドで華やかな風味に対してライスミルクが甘さを補完することで、自然な甘さが心地良い味わいになります。

5.ピスタチオミルク×エチオピア中煎り



「ナッツの女王」と呼ばれるピスタチオを贅沢に使って作られるピスタチオミルクには、髪や肌を健康に保つ効果のあるビタミンB6が多く含まれています。濃厚な味わいのピスタチオミルクに合わせるなら、エチオピア中煎りがイチオシ! 華やかなエチオピアの香りとピスタチオの甘く香ばしい香りが重なって、より風味が広がります。お互いの良さを最も引き立て合う組み合わせです。

6.ヘンプミルク×ブラジル中煎り



ヘンプシード(麻の実)から作られ、数ある植物性ミルクの中でも特に栄養価が高く「奇跡の飲み物」とも呼ばれるヘンプミルク。必須アミノ酸9種類、ビタミン、ミネラル、食物繊維からオメガ3及び6脂肪酸まで豊富に含み、海外で人気の植物性ミルクです。独特の味わいを持つヘンプミルクにぴったりなのは、ナッツ感のある香ばしい味わいのブラジル中煎り。たっぷりのハチミツと合わせるとより飲みやすく、おいしく一息つきながら健康効果を取り入れることができます。

おわりに


6つの植物性ミルクとコーヒーのマッチングをご紹介しました。植物性ミルクとコーヒーを組み合わせる楽しみを感じていただけたでしょうか。おすすめの組み合わせを試したら、次は自分好みの組み合わせやインスタントコーヒーとの組み合わせなどにチャレンジしてみるのも面白そうですね。
【こちらの記事は、UCC上島珈琲株式会社様の協力により、コーヒーのプロが約40種類の組み合わせからベストなカフェオレを検証 カフェオレ好きは必見!大注目の「植物性ミルク」に“本当に合う”コーヒーとは? 定番の豆乳から最新のヘンプミルクまでご紹介します!を再構成しております】
https://shareshima.com/info/2802/
 

同じカテゴリの記事

グルテンフリーとは|グルテンを含む食品や市場の動向、国の方針を解説!

グルテンフリーとは|グルテンを含む食品や市場の動向、国の方針を解説!

  • グルテンフリー
食品事業者必見!カシューナッツ、まつたけ等アレルギー表示改正のポイントと注意点

食品事業者必見!カシューナッツ、まつたけ等アレルギー表示改正のポイントと注意点

機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】

機能×体感性で選ばれる!「AGハーブMIX」が拓く美容食品開発【からだサポート研究所】

  • ヘルスケア
連載目次|食品ハラルビジネス進化論〜ハラル認証原料編〜 全12回

連載目次|食品ハラルビジネス進化論〜ハラル認証原料編〜 全12回

  • ハラール(ハラル)
  • コーシャ
糖類のご紹介〜甘みの付与や低糖質・糖質オフを取り入れた商品開発のヒント〜

糖類のご紹介〜甘みの付与や低糖質・糖質オフを取り入れた商品開発のヒント〜

  • 味覚
  • 代替(置き換え)
  • 低カロリー
  • 低糖質
  • ヘルスケア
【2月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ