食品の企画開発をサポートする

経済的にもサステナブルにするには【食品企業のためのサステナブル経営(第19回)】

経済的にもサステナブルにするには【食品企業のためのサステナブル経営(第19回)】

前回の記事を読む:食品もエシカルが求められる時代へ【食品企業のためのサステナブル経営(第18回)】

1ドル160円を超える超円安が一服し、海外からの輸入原料の価格も若干落ち着いてホッとしている方も多いかもしれません。しかし、それでも依然としてかなりの円安ですし、今後、再びより円安に進む可能性もあり、予断を許さない状況です。

もちろん円安だけでなく、原材料そのものの価格や食品価格が世界的に高騰していることも忘れてはなりません。本連載の第16回ではカカオ豆の暴騰の問題を取り上げましたが、その傾向は今も続いています。こうした問題に対しては、やはり根本的な解決、すなわち農場のさまざまな問題に対応し、安定的な生産ができるよう農家を支援していくしかないでしょう。市場から買い付けているだけでは、今後もこうした価格の乱高下に右往左往することになります。

最近ではオレンジジュースの原料が高騰しています。それどころか、入手すらできなくなったメーカーは販売を中止しています。これまでには有り得なかった事態です。根本的な解決のためには、カカオの場合と同様で、農家を支援するなどの対策が必要です。まさにサステナビリティの課題そのものですが、今回はその経済的な側面について考えたいと思います。

下がり続けてきた食品価格、悪循環は業界全体に

執筆者プロフ 足立直樹

サステナブル経営アドバイザー。株式会社レスポンスアビリティ代表取締役。東京大学理学部卒業、同大学院修了、博士(理学)。植物生態学の研究者としてマレーシアの熱帯林で研究をし、帰国後、国立環境研究所を辞して独立。その後は、企業と生物多様性およびサステナブル調達の日本の第一人者として、日本の食品会社、飲料会社、流通会社、総合商社等の調達を持続可能にするプロジェクトに数多く参画されています。2018年に拠点を東京から京都に移し、地域企業の価値創造や海外発信の支援にも力を入れていて、環境省を筆頭に、農水省、消費者庁等の委員を数多く歴任されています。

合わせて読まれている記事

注目集まるプラントベースエッグ「畑から生まれたたまご」とは~JA全農たまご×カゴメ×シェアシマが語る、開発とこれから~

注目集まるプラントベースエッグ「畑から生まれたたまご」とは~JA全農たまご×カゴメ×シェアシマが語る、開発とこれから~

  • 味覚
  • 代替(置き換え)
  • ヘルスケア
  • SDGsに貢献
食品ロス〜日本の現状と世界動向〜|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #08】

食品ロス〜日本の現状と世界動向〜|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #08】

  • SDGsに貢献
カカオ不足がもたらす変化と「代替カカオ」への期待【食品製品情報トレンドウォッチ】

カカオ不足がもたらす変化と「代替カカオ」への期待【食品製品情報トレンドウォッチ】

  • 味覚
  • 食感
  • 代替(置き換え)
  • SDGsに貢献
協働こそが、食品会社の未来をひらく鍵【食品企業のためのサステナブル経営(第30回)】

協働こそが、食品会社の未来をひらく鍵【食品企業のためのサステナブル経営(第30回)】

  • SDGsに貢献
これからのマーケティング戦略|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #07】

これからのマーケティング戦略|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #07】

  • SDGsに貢献
シェアシマ人気記事から読み解く、海のスーパーフード「アカモク」に注目

シェアシマ人気記事から読み解く、海のスーパーフード「アカモク」に注目

  • SDGsに貢献
  • アップサイクル
  • 食感
  • 低カロリー
  • 天然由来

同じカテゴリの記事

食品ロス〜日本の現状と世界動向〜|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #08】

食品ロス〜日本の現状と世界動向〜|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #08】

  • SDGsに貢献
トップインタビュー 株式会社イー・ロジット|「勝つ食品」に求められる2030年に向けた物流戦略

トップインタビュー 株式会社イー・ロジット|「勝つ食品」に求められる2030年に向けた物流戦略

  • 低糖質
  • 国産
  • 天然由来
  • 栄養強化
協働こそが、食品会社の未来をひらく鍵【食品企業のためのサステナブル経営(第30回)】

協働こそが、食品会社の未来をひらく鍵【食品企業のためのサステナブル経営(第30回)】

  • SDGsに貢献
これからのマーケティング戦略|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #07】

これからのマーケティング戦略|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #07】

  • SDGsに貢献
そもそもマーケティングとは?|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #06】

そもそもマーケティングとは?|対談動画 【どうする?食品企業のサステナブル経営 -Honne Talk- #06】

  • SDGsに貢献
「食べること」は「生きること」【社長コラム#7】

「食べること」は「生きること」【社長コラム#7】

  • SDGsに貢献