
畜産加工品メーカーとは?畜産加工品会社の特徴と種類を一覧で解説
この記事では、畜産加工品メーカーの特徴と種類、代表的な企業を一覧でご紹介します。是非参考にしてください。
目次
- 畜産加工品メーカーとは
- 畜産加工品メーカー一覧
畜産加工品メーカーとは?
畜産加工品メーカーは、豚肉や牛肉、鶏肉などの畜産物を加工し、ハムやソーセージ、ベーコン、ミートボールなどを製造・販売する企業です。
日本では、原料となる肉を国外から輸入して加工するケースが多く、特にアメリカやオーストラリアからの輸入肉が主流です。これにより、価格競争力を維持しつつ、安定した供給が可能となっています。特に、輸入肉の飼育環境や添加物については安全性を重視した監視が求められています。
製造には原料処理、混合・調味、成形、加熱・殺菌、包装といった工程があり、特に冷却、加熱、燻製、乾燥技術が駆使されています。主に原料加工時には添加物や保存料が使用され、これらが品質保持に欠かせません。最近では、低脂肪、低塩分、高タンパク質といったヘルシー志向の製品へのニーズへの新技術開発も行われています。代替肉の研究も活発で、特に大豆やエンドウ豆をベースにした商品の企画開発や、植物性原料の味や食感の改善が進んでいます。
次のセクションでは、日本国内における主要な畜産加工品メーカーを一覧で紹介します。
畜産加工品メーカー一覧
会社名 | 特徴 |
---|---|
日本ハム株式会社 | 食肉製品や加工食品の製造・販売を行う業界最大手企業。 |
伊藤ハム米久ホールディングス株式会社 | 伊藤ハムと米久が統合した持株会社で、食肉加工品の製造・販売を展開。 |
プリマハム株式会社 | 食肉、ハム・ソーセージ、加工食品の各分野を柱とした事業展開を行う大手企業。 |
スターゼン株式会社 | 畜肉の処理・加工、食肉製品の製造・販売を事業としており、全国に処理加工工場を展開し、特に国産豚の処理加工施設は国内最大規模を誇る総合食肉企業。 |
エスフーズ株式会社 | 家畜の生産から食肉の卸売、加工、小売・外食までを一貫して行う垂直統合型ビジネスモデルの総合食肉企業。 |
丸大食品株式会社 | 特定JAS認定の第1号ウインナーでもある「燻製屋熟成あらびきウインナー」などハム・ソーセージなどの食肉加工品を製造・販売する大手食品メーカー。 |
滝沢ハム株式会社 | 栃木本社のハムやソーセージ、ローストビーフ、ハンバーグ、生ハム、肉惣菜などの畜肉加工品の製造・販売を行う老舗企業。 |
福留ハム株式会社 | 創業地広島を中心としてハムやソーセージなどの加工食品の製造・販売、食肉の仕入・販売、外食事業を展開する企業。 |
株式会社ロピア | スーパーマーケットの運営とともに、精肉店、食肉専門店の運営 、手造りハム、ソーセージ等の製造販売を行う企業。 |
株式会社柿安本店 | 「外食」「中食」「内食」の3つのカテゴリー全てにおいて「食」の提供に特化し、精肉、惣菜、レストラン、食品、和菓子の5つの事業を展開している企業。 |
マルハニチロ畜産株式会社 | マルハニチログループの一員として、北海道を基盤に食肉事業、ハム・ソーセージなどの食肉加工食品事業、冷凍食品事業などを展開しており、原料から加工まで一貫して自社で行うことを特徴とした企業。 |
めぐみの農業協同組合加工事業所 | 明方ハムの製造・販売を行う企業。 |
明宝特産物加工株式会社 | 岐阜県名物明宝ハムを中心とした食肉加工品の製造・販売を行う企業。 |
米久株式会社 | 伊藤ハム米久ホールディングス(株)傘下にて、食肉加工品の製造・販売を行う企業。 |
沖縄ハム総合食品会社 | 地域の特産品を使った商品開発を地域と共同で行い、沖縄の食文化と県民の食嗜好に寄り添う商品作りを行う企業。 |
信州ハム株式会社 | 長野県上田市に拠点を置き、「グリーンマーク」シリーズ(無添加)と「さわやか信州軽井沢」シリーズ(高品質)などを展開する食肉製品の製造・加工販売を行う企業。 |
エア・ウォーターアグリ&フーズ株式会社 | ハム・ソーセージ、総菜、冷凍野菜、スイーツなどの多彩な加工食品を開発・販売する企業。 |
監修|小池祥悟プロフィール
ICS-net株式会社 代表取締役社長。食品メーカーに約20年勤務し、商品企画、開発、営業、品質管理、原料調達、新規事業、海外取引に至るまで、食品開発に関わるあらゆる業務を経験。労働生産性の低い食品開発のスキームは深刻な問題であり、進まない業界の構造変革には、デジタル化、情報のオープン化と一元化が必要であると考え、 ICS-net株式会社(シェアシマ事業運営)を創業。食品開発にフォーカスしたWebプラットフォームの構築に邁進している。
その他の食品メーカー一覧(目次)はこちら >
無料会員登録はこちらのリンクから
有料会員へのお問い合わせはこちらのリンクから
※「有料プラン」のお申し込み、お問い合わせをご希望の方もこちらの「会員登録(無料)」が必要です。まずは無料会員のご登録を完了ください。

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。