食品の企画開発をサポートする

急伸する「フードテック」を知ろう(後編)~キーワードは「パーソナライズ化」~

急伸する「フードテック」を知ろう(後編)~キーワードは「パーソナライズ化」~

前編の記事を読む:急伸する「フードテック」を知ろう(前編)~社会問題の解決を目指すフードテック~

フードテックは食×テクノロジー(技術)を意味し、食品関連分野にサイエンスやITを導入することにより更なる食の可能性を探る動きを指します。

前編では食品ロスや将来のたんぱく源不足といった食糧問題や人手不足などの社会問題の解決を目指す点からフードテックを見てみましたが、それだけではフードテックの一面を捉えたにすぎません。フードテックにはパーソナライズ化されたニーズを満たし、食の多様化、食の可能性をより広げられるのではないかという期待も込められているのです。

後編ではこの視点からフードテックを考察します。

食のパーソナライズ化の可能性を探る

ITが急速に生活に浸透し、もはやインターネットなしで生活していたころを思い出せないと感じたことはありませんか。ほんの20年ほどの間に、一家に一台のパソコンから一人一台のスマホでインターネットとIT環境は一気に充実しました。5Gの時代がやってくれば車や家電それぞれがインターネットに通じ、再び世界は激変すると考えられています。

この技術革新を背景に、従来では追跡することのできなかった人々の消費行動や食にまつわる欲求などの詳細なデータを獲得することができるようになってきました。

スマホでアレルギーや味の好みを登録しておけば、冷蔵庫内の食材を画像解析した上で好みに合わせたレシピを提案する、必要な食材をオンライン購入する、スマート家電で自動調理するなどといったサービスがこの先どんどん展開されていくでしょう。

あるいは遺伝子・血液などの情報を含む健康診断の結果や運動量をもとにした基礎代謝の状況などを解析して健康状態にあったレシピやメニューを提案したり、食材や不足しがちな栄養のサプリメントはもちろんのこと調理済みの料理を配達したりするなどというサービスも考えられます。

食のパーソナライズ化は家の外へも拡がる

さらには家の中だけでなく、外出先でもこういったパーソナライズ化された食の可能性は広がっています。

例えば自動販売機にスマホをかざすと好みのサラダやスムージーが出てきたら嬉しいですよね。欧米ではすでにサラダベンディングマシンやフレッシュスムージーをその場で作ってくれる自動販売機が実用化され、徐々に普及してきているといいます。日本国内でも遠くない将来、同様のサービスが展開されていくことでしょう。

外食時でも決まったメニューから選ぶのではなく、好みの食材と調理法・味付けを選べば、ロボットが調理してくれる。あるいは「今日のあなたをより健康に導くのはこの料理です」と不足している栄養素を補う料理が提案される。そんな未来も全くの絵空事ではなく、現実味を帯びてきています。

まとめ

フードテックについて前後編で考察してきました。

現段階では可能性として語られているサービスのうちのいくつかは、近いうちに実用化され、きっかけさえあれば日本国内でも一気に普及するかもしれません。

5G普及の過渡期はまさに人々の「常識」が変革する真っただ中にあると言えそうです。20年後、日常生活はどう変わっているのか。まだ想像の域を出ませんが、今日の私たちが20年前を懐かしむと同程度、あるいはそれ以上に世界は変わっていくと思うと、ワクワクが止まりませんね。

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

同じカテゴリの記事

生成AIのプロが教える!食品業界の業務改善のポイント5選

生成AIのプロが教える!食品業界の業務改善のポイント5選

アメリカのFDA施設登録を食品に特化し低コスト成功報酬で実現【ノーパット】

アメリカのFDA施設登録を食品に特化し低コスト成功報酬で実現【ノーパット】

食感分析のパイオニア|「おいしい食感の数値化」を独自技術で追究【タケトモ電機】

食感分析のパイオニア|「おいしい食感の数値化」を独自技術で追究【タケトモ電機】

  • 食感
リサイクル性に優れた高機能紙製函トレイ【廣川】

リサイクル性に優れた高機能紙製函トレイ【廣川】

  • SDGsに貢献
  • ロングライフ
  • 天然由来
「ツクルデ」に新機能!温度記録を自動化、簡単・確実に【カンブライト】

「ツクルデ」に新機能!温度記録を自動化、簡単・確実に【カンブライト】

食品パッケージの裏面をデータ化!一括検索できるDXツールの試験運用開始【シェアシマNEWS】

食品パッケージの裏面をデータ化!一括検索できるDXツールの試験運用開始【シェアシマNEWS】