食品の企画開発をサポートする

【受付終了】食のサーキュラーエコノミーセミナー(9/1)

【受付終了】食のサーキュラーエコノミーセミナー(9/1)

<こちらのセミナーは終了しました>

令和5年9月1日(金)に開催される食のサーキュラーエコノミーセミナー ~「もったいない」をビジネスチャンスに!~”(主催:公益財団法人埼玉県産業振興公社)に当社アップサイクル事業化推進室長 菊地由華が登壇します。
サーキュラーエコノミーの基礎や取組事例の発表、支援事例などが聞ける貴重な機会です。オンライン開催でどなたでもお申し込みいただけます。ぜひご参加ください!

食のサーキュラーエコノミーセミナー ~「もったいない」をビジネスチャンスに!~


埼玉県では令和5年6月15日に、公益財団法人埼玉県産業振興公社に「サーキュラーエコノミー推進センター埼玉」を開所し、県内企業等のサーキュラーエコノミー型ビジネスを支援しています。この一環として、食料品の製造品出荷額等が多い埼玉県の特性を生かすため、食品分野におけるサーキュラーエコノミーをテーマとしたセミナーを開催します。
なお、本セミナーは「食の再資源化トライアル拠点」として、食品加工の際に発生する廃棄物等を活用して新商品開発などに取り組む企業の支援を行っている埼玉県産業技術総合センター北部研究所と連携して実施します。

セミナーの概要

  1. 日時 令和5年9月1日(金曜日) 15時00分~
  2. 場所 オンライン(Zoomウェビナー配信)
  3. 内容

①サーキュラーエコノミーの基礎

経済産業省産業技術環境局資源循環経済課

②サーキュラーエコノミー取組事例発表 ※発表順

      ・ICS-net株式会社

   「食のサーキュラーエコノミー普及に向けて ~その取組と具体例~」

   ・マルツ食品株式会社

   「わが社が取り組む、身近なところから始める食のサーキュラーエコノミー」

③サーキュラーエコノミー支援事例の紹介

株式会社脱炭素化支援機構


主催 公益財団法人埼玉県産業振興公社
共催 埼玉県産業技術総合センター北部研究所

問い合わせ

公益財団法人埼玉県産業振興公社 循環経済支援グループ 的場・福島
電話:048-711-9906
E-mail:junkan@saitama-j.or.jp
埼玉県産業労働部産業技術総合センター北部研究所 家田・和田
電話:048-521-0614
E-mail:k2106141@pref.saitama.lg.jp

参考:埼玉県庁 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/news/page/news2023080901.html

同じカテゴリの記事

【受付中】【農水省登壇】フードテックが導く近未来 ~食品ビジネスと研究の最前線~(4/23)

【受付中】【農水省登壇】フードテックが導く近未来 ~食品ビジネスと研究の最前線~(4/23)

  • SDGsに貢献
【今後の予定】シェアシマ商品開発セミナー

【今後の予定】シェアシマ商品開発セミナー

【受付終了】シニアを中心に市場拡大!脳機能素材の選び方とエビデンスを知ろう(3/12)

【受付終了】シニアを中心に市場拡大!脳機能素材の選び方とエビデンスを知ろう(3/12)

  • シニア向け
  • ヘルスケア
【受付終了】免疫力を高める発酵食品素材 ~エビデンスを武器にした商品開発・売上拡大戦略~(3/5)

【受付終了】免疫力を高める発酵食品素材 ~エビデンスを武器にした商品開発・売上拡大戦略~(3/5)

  • コストダウン
【受付終了】脱属人化!生産性を上げる工場DX化ツールと注目の法令改正(2/19)

【受付終了】脱属人化!生産性を上げる工場DX化ツールと注目の法令改正(2/19)

  • コストダウン
【開催レポート】ローソン元商品部長に学ぶ!ヒット商品の裏側にあるブランド戦略スキルアップセミナー

【開催レポート】ローソン元商品部長に学ぶ!ヒット商品の裏側にあるブランド戦略スキルアップセミナー