食品の企画開発をサポートする

トップインタビュー 株式会社サンクゼール|食品の「製造小売り」に活路を見出す

トップインタビュー 株式会社サンクゼール|食品の「製造小売り」に活路を見出す

食の安全や地球環境への配慮、持続可能なサプライチェーンの構築、消費者ニーズの多様化など、食品業界を取り巻く状況が刻一刻と変化する現代。企業を牽引するトップたちはどのようなビジョンを抱いて行動しているのでしょうか。シェアシマ代表の小池が食品企業のリーダーたちに迫り、企業活動にかける想いや戦略を深掘りする不定期連載のインタビューです。


お話を伺った方

株式会社サンクゼール 代表取締役社長 久世良太氏

1977年長野県生まれ。大学卒業後に大手機器メーカーで研究職を務めた後、父である久世良三氏が創業した同社に2005年入社。社内の経理や経営企画、物流、ITなどの部門を通算13年間歴任し、2018年に代表取締役社長に就任。


企業プロフィール

株式会社サンクゼール

「久世福商店」「サンクゼール」の2ブランドを展開する食品製造小売業。ワインやジャム、調味料など幅広いジャンルの食品の企画・製造と自社店舗での販売を一貫して行っている。本社は長野県飯綱町で、創業者の久世良三氏が1975年に斑尾高原で始めたペンション経営が同社の前身。宿泊客に提供した手作りジャムが評判を呼び、ジャム販売から食品製造をスタートさせた。


食のセレクトショップが仕掛ける「製造小売」の快進撃

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

同じカテゴリの記事

環境省提示|食品ロス削減とリサイクルの新たな方針発表で企業はどう動く?

環境省提示|食品ロス削減とリサイクルの新たな方針発表で企業はどう動く?

  • SDGsに貢献
「捨てる」から「活かす」へ シェアシマが描く、食品業界の未来とは【社長コラム#3】

「捨てる」から「活かす」へ シェアシマが描く、食品業界の未来とは【社長コラム#3】

  • SDGsに貢献
連載目次|食品企業のためのサステナブル経営

連載目次|食品企業のためのサステナブル経営

  • SDGsに貢献
テクノロジーで食にイノベーションを!フードテックビジネスコンテスト|令和6年度受賞者のアイデアを一挙ご紹介

テクノロジーで食にイノベーションを!フードテックビジネスコンテスト|令和6年度受賞者のアイデアを一挙ご紹介

実は宝の山!? 未利用魚の可能性【食品企業のためのサステナブル経営(第25回)】

実は宝の山!? 未利用魚の可能性【食品企業のためのサステナブル経営(第25回)】

  • SDGsに貢献
米価は上がっても農家はラクにならない、中山間地の稲作事情【社長コラム#2】

米価は上がっても農家はラクにならない、中山間地の稲作事情【社長コラム#2】

  • SDGsに貢献