



ドロマイトM
カルシウムとマグネシウムが2対1で含まれた理想的な食品素材
原料情報
内容量 | 20kg (10kg × 2袋) |
---|---|
荷姿・ケース入数 | ダンボール箱 |
賞味期限 | 製造から730日 |
保存方法 | |
発注リードタイム | お問い合わせください |
ケース納品単位 | 最小:1 |
参考価格 | お問い合わせください |
商品特徴 | 人々の健康を考えたミネラル(カルシウム&マグネシウム)素材として 〈ドロマイトM〉を厳しい衛生管理の下、製造販売しております。 〈ドロマイトM〉とは、カルシウムとマグネシウムが2対1で含まれた理想的な食品素材です。 国産と北欧産の2種類の原料を使用した製品(ドロマイトM-C及びドロマイトM-W)があります。 ドロマイト(DOLOMITE)は2億5千万年前の太古の暖かい浅海から送られた生物起源のCa、Mgミネラル含有食品素材です。 ドロマイト(DOLOMITE)とは、炭酸カルシウム(CaCO3)と炭酸マグネシウム(MgCO3)を1対1で含有する複塩であり化学式Ca・Mg(CO3)2で表されます。 名称の由来は1791年フランス人Dolomieuが鉱石を発見し、 1792年にSaussureが彼の名をとってDolomieの名を提唱し、 その後1794年Kirwanが初めて英語としてDolomiteを用いたと言われています。 余談ですが、イタリア北部のオーストリアに接する「ドロミテアルプス」はドロマイト岩からなり、 特異で美しい山塊群を形成している有名なリゾート地帯です。 〈ドロマイトM〉は食品素材のためそのまま使用するのではなく、 サプリメントや一般食品へ加工され使用されます。 ☆吸湿性がなく加工性に優れています。 ☆食品衛生法では、用途制限(使用基準)の無い一般食品として扱われています。 ☆安全性が高く、サプリメントをはじめとする健康食品、飲料、乳製品、麺類、等幅広いジャンルでご使用されています。 ☆栄養機能食品としてカルシウム、マグネシウムの表示が可能です。 |
使用方法、配合量の目安、 機能のエビデンスなど | ドロマイトM : カルシウムとマグネシウムが2対1で含まれた理想的な食品素材 1日摂取目安量に含まれるべきカルシウム量 (栄養機能食品の規格基準) カルシウム (ドロマイト換算値) 上限値 600mg (3.00g) 下限値 204mg (1.02g) 1日摂取目安量に含まれるべきマグネシウム量 (栄養機能食品の規格基準) マグネシウム (ドロマイト換算値) 上限値 300mg (3.00g) 下限値 96mg (0.96g) |
食品への表示例 | ドロマイト |
アレルギー表示 | 表示義務あり使用なし表示推奨使用なし |
加工地または主原料の原産地 | 加工地 / 日本 栃木県佐野市 |
在庫の有無 | 通年在庫あり |
販売エリア制限有無 | 販売エリア制限なし |
用途&実績・採用メニューの詳細 | 調味料製造用原料, 製パン・製菓用原料, 清涼飲料用原料, 健康食品・サプリメント製造用原料 |
各種認証等 | ISO22000 |
健康トレンド | 栄養機能食品/探したい |
企業情報
企業所在地〒3270509 栃木県佐野市宮下町1番4号
業種カテゴリその他食品
電話番号0283867650
ホームページその他食品
企業説明食品用ドロマイトを扱う会社です。