食品の企画開発をサポートする

【ミヨシ油脂】オメガ3脂肪酸を含有した粉末油脂2製品のご紹介

【ミヨシ油脂】オメガ3脂肪酸を含有した粉末油脂2製品のご紹介

オメガヴィーパウダー100

製品1gあたりDHA・EPA(オメガ3脂肪酸)を100mg以上含有した粉末油脂です。

ミヨシ亜麻仁油パウダー

製品1gあたりα-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)を250mg以上含有したアマニ油の粉末油脂です。

保存安定性と耐熱性に優れ、魚油やアマニ油では不向きとされる加熱食品など、様々な用途に利用できます。
パウダー状のため、計量や取り扱いが容易で、粉体混合も可能です。

オメガヴィーパウダー100

製品1gあたりDHA・EPA(オメガ3脂肪酸)を 100mg以上含有した水溶性の粉末油脂です。魚油臭が少なく、保存安定性に優れます。水への溶解性と乳化安定性に優れ、様々な用途に利用できます。パウダー状であり、計量や取り扱いが容易で、粉体混合も可能です。独自の技術により魚油特有の戻り臭を低く抑えます。

オメガヴィーパウダー100の酸化安定性

魚油と比べ、オメガヴィーパウダー100は酸化安定性が大幅に向上します。

アプリケーション使用時の保存安定性

オメガヴィーパウダー100を20%加えたクッキーの保存安定性を評価しました。魚油と比べ、オメガヴィーパウダー100を使用したクッキーでは、風味・酸化安定性が向上します。

用途例

製菓・製パン、スープなどの料理、栄養補給食、サプリメント、ペットフードなどへ応用できます。

ミヨシ亜麻仁油パウダー

アマニ油を配合した水溶性の粉末油脂です。
製品1gあたりα-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)を250mg以上含有しています。保存安定性と耐熱性に優れています。水への溶解性と乳化安定性に優れ、様々な用途に利用できます。パウダー状であり、計量や取り扱いが容易で、粉体混合も可能です。酸化防止剤以外の食品添加物は配合しておりません。

ミヨシ亜麻仁油パウダーの酸化安定性

アマニ油と比べ、ミヨシ亜麻仁油パウダーは酸化安定性が大幅に向上します。


アプリケーション使用時の保存安定性

ミヨシ亜麻仁油パウダーを20%加えたショートブレッドの保存安定性を評価しました。アマニ油と比べ、ミヨシ亜麻仁油パウダーを使用したショートブレッドでは、酸化安定性が向上します。

用途例

製菓・製パン、飲料、スープ、栄養補給食などへ応用できます。

お問い合わせ先

ミヨシ油脂株式会社 戦略企画本部 企画部 企画課
担当:藤田
e-mail:shokuhinkikaku@miyoshi-yushi.co.jp

執筆者プロフ シェアシマ編集部

食品業界に携わる方々に向けて、日々の業務に役立つ情報を発信しています。食品業界の今と未来を示唆する連載や、経営者へのインタビュー、展示会の取材、製品・外食トレンドなど話題のトピックが満載!さらに、食品開発のスキルアップや人材育成に寄与するコンテンツも定期的にお届けしています。

合わせて読まれている記事

冷凍食品の開発者必見!市場の動向と人気商品、メリット・デメリットについて解説

冷凍食品の開発者必見!市場の動向と人気商品、メリット・デメリットについて解説

  • ロングライフ
  • コストダウン
  • 味覚
  • SDGsに貢献
  • 冷凍食品
トップインタビュー 株式会社結わえる|玄米食を通じ、人も社会も持続可能に

トップインタビュー 株式会社結わえる|玄米食を通じ、人も社会も持続可能に

  • 低糖質
  • 国産
  • 天然由来
  • 栄養強化
唐辛子のニーズに特化! 辛味や色味をオーダーメイド加工【アスタ】

唐辛子のニーズに特化! 辛味や色味をオーダーメイド加工【アスタ】

  • 味覚
  • 天然由来
ミネラルを活用した食品開発~不足しがちな栄養を強化して商品の価値向上を~

ミネラルを活用した食品開発~不足しがちな栄養を強化して商品の価値向上を~

  • 栄養強化
  • 天然由来
  • ヘルスケア
タンパク質摂取の新スタンダード! 大豆ペプチドの優れた機能で差別化を【不二製油】

タンパク質摂取の新スタンダード! 大豆ペプチドの優れた機能で差別化を【不二製油】

  • ヘルスケア
  • 機能性原料
  • 天然由来
  • 栄養強化
  • シニア向け
  • 味覚
【新発売】減塩・減糖効果にも貢献!「豊かなコク」を生む麹発酵調味料【興和】

【新発売】減塩・減糖効果にも貢献!「豊かなコク」を生む麹発酵調味料【興和】

  • 味覚
  • 減塩
  • 天然由来
  • 低糖質
  • ハラール(ハラル)
  • アレルゲンフリー
  • プラントベース
  • グルテンフリー
  • コーシャ

同じカテゴリの記事

おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

おいしい減塩のコツ【番外編】|フードテックによる減塩方法

  • 減塩
  • 味覚
【2025年4月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【2025年4月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

おいしい減塩のコツ【後編】|塩味を強く感じさせるための工夫~商品開発に役立つポイント6つ

おいしい減塩のコツ【後編】|塩味を強く感じさせるための工夫~商品開発に役立つポイント6つ

  • 減塩
  • 味覚
  • ヘルスケア
冷凍食品の開発者必見!市場の動向と人気商品、メリット・デメリットについて解説

冷凍食品の開発者必見!市場の動向と人気商品、メリット・デメリットについて解説

  • ロングライフ
  • コストダウン
  • 味覚
  • SDGsに貢献
  • 冷凍食品
おいしい減塩のコツ【前編】|味を感じる仕組みと日本人の塩分摂取量の現状

おいしい減塩のコツ【前編】|味を感じる仕組みと日本人の塩分摂取量の現状

  • 減塩
【3月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ

【3月度】注目の原料商品 月間閲覧ランキング|シェアシマ編集部まとめ